フェイクミートと皮肉に呼ばれることもある大豆ミートやソイミートですが、注目度アップ、味が良くなってきているのが現状です。
実は、大豆ミートやソイミートは、簡単にいえば「大豆で作ったお肉もどき」ということになります。
なぜなら、主な原料は、もちろん大豆だからです。小麦などの穀物も使っています。
この記事では、大豆ミートが支持されていること、多くのバリエーションが作られて、使いやすくなっていることを紹介しています。
かつての、味も不十分で、食感も肉とは違っていた時と今では大きく変化してるのですね。
タンパク質が足らなくなったら心配
<PR>
高タンパクでダイエットにもってこい
野菜ばかりだと、本当に、どうやってタンパク質を補給するのか、不安になるものです。体を作っている筋肉が落ちてしまうんですね。
筋肉が落ちると、基礎代謝が衰えて、ダイエット効果も半減、リバウンドが起こりやすくなるんです。
痩せても、脂肪が落ちるんじゃなく、筋肉が痩せていってるだけって、何か恐ろしい話です。
それを怖れて、たんぱく質を摂るためにお肉を食べるのもつらいものがあります。まさ栄養の偏らない、無理のないダイエットが達成できそうです。
大豆ミートやソイミートは、通常のお肉に匹敵するたんぱく質量を含んでいます。さらに体の成長に必要な必須アミノ酸、ビタミンB群も豊富に含まれています。
カロリーは肉の1/2~1/4程度です。そして低脂肪、コレステロールゼロと、ヘルシーなんですね。また、大豆に含まれる大豆イソフラボン、食物繊維やカルシウム、カリウム、鉄分などのミネラルも豊富なので食べないという選択肢はないはずなんですが。
さらに乾燥させると、生肉と違って常温で長期間保存が可能なんです。
大豆ミートはまずいという話をよく聞くけど
<PR>
結局は調理にコツがある
「おいしくない」「まずい」という声も…多くはないもののあるようなんです。どうしてなんでしょうか。
一番の原因として考えられるのは、水で戻した時の処理がうまくいかなかったことかもしれません。
水で戻した後に、独特の香りが残る場合があります。
そんな時は、クシュクシュとスポンジのようにしぼり、水を2~3回程度交換してやることで香りが半減するようです。
また、水気をしっかりと絞ることで、味も染み込みやすく、美味しく出来上がるので、
試してみてくださいね!
大豆ミートを購入するときに、いくつかポイントがあります。
まずは、原料に国産大豆を使っていること。遺伝子組み換えでないものを選びましょう。また卵アレルギーの方は、つなぎに卵が使用されている場合があるので、気を付けてみるようにしてください。
さらに、用途にあった形を選びましょう。
というのも、「ブロックタイプ」「スライスタイプ」「ミンチタイプ」と様々な形状があります。
ブロックタイプはから揚げや酢豚に、スライスタイプは生姜焼きや回鍋肉などに、ミンチタイプはハンバーグやミートソースなどが向いています。
よくある失敗として、「食感がいまいち」。これを防ぐには水で戻したあとに、しっかりと水洗いをする。それを絞ったら米粉をまぶして焼き色がつくまで揚げ焼きにするといいそうです。
次に良くあるのが、「ボロボロに崩れてしまう」こと。しっかりと水気を絞りたいのすが、やりすぎも良くありません。優しく扱いましょう。特にブロックタイプやスライスタイプは崩れやすいので気を付けた方がいいようです。
メタボ防止にも注目の食材
高年齢の人のメタボ体型。昔はどれだけ食べても太らなかったのに、といいつつ、食べる量を落とすことができない人たち。
気がついたら、メタボ。そして、糖質カットなんて流れなんですが、やはり、ここでも、タンパク質は落とせない。
しかし、肉を食べると、脂肪が落ちない。本当にジレンマになるわけです。そういった、人にとっても、この、大豆ミートは救世主になるのです。
いくら栄養的によくても、味がひどかったら
そんな不安も吹っ飛ぶような、大豆ミートの進化
大豆ミートは作られたはじめのころは、カップラーメンなどに使われて、肉もどき、といわれて、結構悪評でした。
それは、肉と言うよりは、おからの固まりに味付けをしたような物だったからです。そこでは、食材としての価値はあまり見られなかったんですね。
ところが、健康に対する関心の高まりとともに、大豆のタンパク質の価値が見直されていました。
と同時に、売る方も、大豆ミートの食材としてのレベルアップを研究していました。そして、今では、料理方法にもよりますが、全く本当の肉としての料理とあまり変わらないレベルまで到達しているんです。
商品も、ミンチ、ブロック、手羽先ふうといったように、料理に使いやすい形の加工が施されていて、レシピもどんどん考案されています。