2022年9月 | 桃色の雫

2022-09

歴史と伝統を大切に

花祭りの由来はお釈迦さまの誕生日、像に甘茶をかける場所は花御堂

花祭りは、仏教の大切な行事 毎年4月8日のお釈迦さまの誕生祝い 「花祭り」は、仏教の開祖であるお釈迦さまの誕生日といわれる4月8日にそのお祝いをする行事のことです。 この行事は、いろいろな名前が付いていて、宗教によって、それぞ...
自然と環境に関心を持とう

春土用丑の日の食べ物は?間日以外に土いじりや草むしりをしないわけ

季節の変わり目「春土用」 土用とは? そもそも土用とは何のことでしょう。これは、暦における雑節のひとつで、季節の変わり目を指しているんです。 暦では四季の始まりを、立春、立夏、立秋、立冬といいます。その日の直前の約18日間が土...
歴史と伝統を大切に

エイプリルフールの由来と意味、フランスでは魚が関係している話

エイプリルフールで許されるのは軽いいたずら ユーモアがあって、楽しめるのが大切 4月1日は嘘を言ってもいい日。というわけで、何でもいいのかというと、そうじゃないみたいです。 やはり、みんながそこで、楽しみを共有できるようなサプ...
充実した生活や趣味

父の日ができたわけ、人気のプレゼントはお酒やビール、コーヒー、財布

父の日はお父さんへの感謝の気持ちを送る日 健康で頑張って欲しいのが一番の願い 最近になって、やっと存在が公認されてきた父の日です。以前は、母の日の影に隠れた存在でしたね。 ところで、父の日がいつなのか、きちんと覚えているでしょ...
健康は人生の宝だ

整体の種類と効果、整骨院や接骨院との違い、施術方法や開業資格

整体と整骨院は明らかに違う ある程度違いを知っておかないとダメ どっちも同じじゃないの?と思っているあなた、よく言ったり聞いたりするけれど違いが言えないあなたは知らないも同然です。 それぞれの違いを理解していざというときにどち...
歴史と伝統を大切に

時の記念日制定の由来とねらい、1日が24時間になった経緯と標準時

時の記念日の由来 天智天皇の時代の故事 6月10日は「時の記念日」だというのは、今では当たり前になっていますね。しかし、その制定の経緯は結構長い道のりだったようです。 まず、6月10日になった理由ですが、天智天皇の10年(67...
健康は人生の宝だ

便秘になる原因、いくつかある種類、症状がひどいと吐き気や下痢も、食事と薬

ツライ便秘が当たり前になってしまう怖さ どうして、こんなに頑張ってトイレに行ってるのに出ない・・・ もう5日も出ていない・・何度トイレに行っても、力んでも全く出る気配のない便。つらいですよね。逆の下痢になってもつらいし。 でき...
充実した生活や趣味

海開きと山開きの意味は違う。地域によって、いつからいつまでかも変わる

海水浴の始まりは海開き 日本一早い海開きはどこか さて、日本で一番早い海開きはいつなのか。それは、元旦に行われているみたいです。本州の元旦に海はちょっと引けますね。 しかし、東京から南に約1000km、太平洋に浮かぶ小笠原諸島...
健康は人生の宝だ

ごぼう茶が便秘にいい、作り方と飲み方、効果をもたらす成分は何?

今話題のごぼう茶ってどんなものでしょう その効果や効能について ごぼう茶には飲み方はどんな方法で飲むのでしょうか?今話題のごぼう茶ってみなさんご存知ですか? ごぼう茶を飲むとお通じが良くなりダイエット効果に良いと言われています...
健康は人生の宝だ

マグネシウム不足の原因と症状、チェック方法、食事で補う方法とは

マグネシウムの果たす役割 必須ミネラルの1つ マグネシウムは体の骨や歯を形成するために必要なミネラルです。成人の体には20~28g程度含まれているそうです。カルシウムやリンとともに骨をつくっています。 カルシウムと同じように、...
タイトルとURLをコピーしました