ガトーショコラとブラウニーの違い、発祥の国、ザッハトルテとは呼び名の由来が異なるらしい - 桃色の雫
スポンサーリンク
・当記事はアフィリエイト広告を利用したプロモーションを含みます。

ガトーショコラとブラウニーの違い、発祥の国、ザッハトルテとは呼び名の由来が異なるらしい

スポンサーリンク

いつも、チョコレートケーキを見て、国によって呼び名もいろいろあるな、ってなかなかその違いがはっきりしていなかったかもしれませんね。

実は、それぞれのケーキには、とても由緒ある由来があるんですね。

というのも、どのお菓子にしても、国を挙げての応援があるくらいなんです。

この記事では、まず、一番有名なガトーショコラを皮切りに、ザッハトルテとブラウニーの誕生の由来、それぞれのケーキの違いについて紹介しています。

この記事を読めば、チョコレートケーキのことで混乱することもなくなるでしょう。

スポンサーリンク

ガトーショコラはフランス語が呼び名の起源


チョコレート好きにとって、ガトーショコラとブラウニーはお馴染みのスイーツですが、実はそれぞれの特徴や由来には異なる要素があります。

また、ガトーショコラがフランス発祥の一方で、ブラウニーはアメリカ発祥という違いもあります。さらに、ザッハトルテというチョコレートケーキについても、呼び名の由来が異なると言われています。

本記事では、ガトーショコラとブラウニーの違いやザッハトルテの呼び名にまつわるエピソードについて探求します。それぞれのスイーツの特徴を比較しながら、その魅力や歴史を紐解いていきましょう。

フランス菓子の華やかさが伝わる

ガトー・オ・ショコラがフランス語で言うところのチョコレートケーキでしょうか。 Gateau au chocolatと書きます。

ただ、日本でチョコレートケーキの種類名のように使われていますが、本来のフランス語では特定の種類のケーキを指す言葉ではないそうです。

Gateauは焼き菓子やケーキ、au(a+le)は「…の」や「…で」の意味です。chocolatはチョコレートを表します。

というわけで、フランスではガトー・オ・ショコラは焼いたチョコレート菓子やチョコレートケーキ全般をさす言葉だということです。

さらに、ガトーショコラ、という言い方も、まさに和製フランス語で、なおかつ、チョコレートケーキだと限定するのは日本だけのようです。

スポンサーリンク

それぞれのお国の「お菓子」

フランスでは「ガトー」

いわゆる、「ケーキ」の言い方は、国によってさまざまです。ドイツ語では「クーヘン」、英語では「ケーク」、イタリア語では「トルテ」といったふうです。

それがフランス語では「ガトー」になります。本来の「ガトー」はかなり広い意味を持っていて、クッキーなどの焼き菓子も「ガトー」に含まれるそうです。

ただし、お菓子全般を指すわけではなく、飴やチョコレートなどは「ガトー」ではありません。

チョコレートケーキが「ガトーショコラ」や「ガトーオペラ」、マロンケーキが「ガトーマロン」、いちごケーキが「ガトーフレーズ」と呼びます。

特に「ガトーショコラ」については、日本ではチョコレートケーキを指す言葉として一般に使われています。

また、専門店があったり、家庭でも手作りケーキを作ったりします。ちなみにガトーショコラの本来の呼び名は「ガトー・クラシック・オ・ショコラ」だそうです。

ベルギーが発祥のチョコレートケーキ

飲み物からケーキへ

最初のチョコレートケーキの記録が残っているのは、18世紀のことだそうです。もともと、カカオは主要原産地の中央アメリカでは飲み物でした。

ケーキのような食べ物には使われていなかったんですね。そして、カカオが16世紀にヨーロッパへ紹介されてからも、しばらくは飲み物として利用されていたそうです。

1719年に料理研究で知られる貴族のコンラッド・ハッガーという人が「チョコレートトルテ」のレシピを残しているんですね。

小麦粉に同量の細かく砕いたチョコレートを混ぜて、メレンゲを加えて膨らませる焼き菓子でした。これが、チョコレートが菓子が材料に使われた最初だそうです。

タイトルとURLをコピーしました