2021-07

暮らし・子育て・教育

お好み焼きのルーツは?発祥の歴史ではもんじゃ焼きが広島や関西へ

じゅうじゅうという焼ける音だけでも美味しいのが解ります。鉄板焼きの一つであるお好み焼き、お家のホットプレートで焼いても楽しい、美味しいでとても盛り上がります。このお好み焼き、ルーツを探ると関東に行き着くそうです。それは、今でも東京で親しまれ...
暮らし・子育て・教育

オートミールの意味、燕麦=オーツ麦との違い、美味しい食べ方とは

オートミールって聞いて、「燕麦のことだ」ってすぐわかる人、あまりいないと思います。オーツ麦とも言いますが、それを潰して食べやすくしたのがオートミール。グラノーラなどに入っている、平べったい麦です。この記事では、そんな麦にまつわる話を紹介して...
自然・歴史・伝統

ジューンブライドの意味と由来、幸せの代名詞なのに、離婚率が高い理由

6月の花嫁は幸せになれる、と言われてきました。ジューンは英語で6月、ブライドは花嫁の意味です。ブライダル、という言葉は結婚式を表していて、日本でも当たり前のように使いますね。ちなみにウェディングというのも結婚式ですね。6月は女性を守る女神の...
スポーツ・趣味・ファッション

軽井沢に行ったらぜひ食べたい、おしゃれなカフェでモーニングやランチ

軽井沢といえば、別荘地のイメージですね。しかし、リゾート地としての人気は年々高まっていて、それに合わせて、美味しいお店も増えています。特に、高原の風景に溶け込んだカフェの人気も高く、モーニングやランチの時間には、満員で、順番待ちをする人もい...
科学・経済・情報

小学校はブラック企業か?教師を辞めたい、教師志望を避ける人が劇増!

「学校の先生」と聞くと立派な職業だなあと思えるけどその実態はどうなんでしょうか。自分を指導してくれた先生はやはりいつまでも忘れられないもの。でも「教職」と聞くと立派な職業だなと思えますよね。人に何かを教えるというのは容易ではありません。それ...
スポンサーリンク