スマートフォンが普及するにつれて、急性内斜視という目の病気が増加していることをご存知でしょうか。私たちの生活に欠かせないスマホですが、その画面を見ることは、目にとって大きな負担となっているのです。本を読んでいる時とは異なる動きや、追いかけるような目の動きが必要とされます。
この記事では、急性内斜視の原因や症状について詳しく解説します。また、斜視を自覚していない方や隠れ斜視についても取り上げ、治療や手術、トレーニング方法についても紹介します。スマホを見ながらの生活が当たり前となっている私たちにとって、この記事は目の健康を考えるきっかけとなることでしょう。
たかが“疲れ目”と侮るなかれ!?
あなたの目、『急性内斜視』になっているかも・・・
スマートフォンの画面を長時間見ていると、目が疲れたりショボショボしたりしてきます。
これは、近くのものをじっと見る=目が疲れる原因となり、液晶画面から出ているブルーライトによる悪影響も関係しているようです。
手元の細かいものを見ているときは、目の中の毛様体筋という筋肉を使ってピントを合わせているので、長時間毛様体筋を緊張させると目が疲れます。
また、集中して物を見ているときは、瞬きの回数が半分以下に減りますので、目が乾燥してショボショボする原因になります。
1日3時間以上スマートフォンを使用すると、「急性内斜視」を発症することがあります。
急性内斜視とは
急性内斜視とは、近くのものを貯時間見続けることで、目が内側を向いたまま固まってしまう病気です。
多くはスマートフォンの使用時間を制限することで改善しますが、十分に改善せず斜視手術が必要になることもあります。
読書や携帯ゲームなど様々なことが原因で起こりますが、画面を近くで見がちなスマートフォンは特に注意が必要です。
スマートフォンの画面を近づけてみているときは、過剰に目を内側に寄せてみているので、それが長時間になると遠くを見たい時に視線をまっすぐ向けることができなくなります。
近くを見るときに両目を寄せるのが面倒になって、無意識のうちに片目で見る癖になっている人が多く、目の疲労に繋がります。
ただの疲れ目とは違う
眼精疲労と斜視の関係
目の疲労が長期的に続くと、遠くを見るときにも片目で見るようになってしまい、左右の視線がずれて斜視の原因になることもあります。
筋肉の努力で目標を立体的に視認することができる、微妙なズレを斜位、それができないほどいずれかの目の位置にずれがあるときは、斜視と呼びます。
斜視は子供に多い病気と思われがちですが、最近ではパソコンやスマホなどで目を酷使する大人にも、症例が増えています。
隠れ斜視とは
目の向きが外側や内側にわずかにズレている斜視ですが、外見上は全く分からない隠れ斜視が、多くの日本人に当てはまっているといわれています。
隠れ斜視の人は目がわずかに外を向いていることが多く、外にずれている目が近くを見るには、眼球の外側にある外眼筋という筋肉を使って目を内側に寄せなければならず、眼精疲労を引き起こすことも多いです。
スマホ、パソコンのやりすぎが原因!
目にも休息を・・・
人間には体内時計が備わっており、昼間は太陽光などのブルーライトを含む光を浴びることで、体が目覚めて活動的になります。
一方夜間は、ブルーライトを浴びないことで眠気が出ますが、夜間にスマホを使用して液晶画面から出るブルーライトを浴びると、体内リズムの乱れが生じます。
寝る前や、寝転がったままのスマホの使用は控え、普段でもパソコン用の眼鏡をかけたり、ブルーライトがカットできる対策をするだけでも効果があります。
人間にとって大切な目、できるだけ負担をかけないよう、日頃から意識してみてください。