いつも口のトラブルに悩まされている人はとても多いと言われています。ただ、そのことを表立っていう人は少ないのです。
実は、トラブルがないのが不思議というのが本当のところなのです。出っ歯、受け口、口呼吸、歯ぎしり、等、何らかのトラブルを抱えて悩んできたという人が多いのです。
なぜなら、口や歯は毎日使い続けるもので、メンテナンスしないとどんどん劣化してしまうからです。
この記事では出っ歯、受け口、口呼吸、歯ぎしりといった口のトラブルについて紹介しています。
記事を読み終えると、これらのトラブルを治すことだけでなく、どうやって付き合っていくべきか、また、大きな病気につながらないようにどうすべきかを考えるようになると思います。
出っ歯で困ることは?
出っ歯の悪影響について
出っ歯と言って、イメージする芸能人は誰でしょうか?男性なら、明石家さんまさん、女性なら、久本雅美さんあたりではないでしょうか。
このお二人は、番組のMCなどでも活躍されているタレントさんです。そう考えると、出っ歯は、活舌などに影響は与えないようです。
医学的にも、出っ歯による悪影響は、特にないとされています。では、何故、お金をかけて、歯列矯正などを行うのでしょう?
それは、やはり美容的側面が大きいようです。女性の場合は、特に、その傾向が強いようです。そのため、お金をかけて歯列矯正をするのです。
出っ歯を治すためには
出っ歯を治す費用について
出っ歯を治す方法は、歯科医院で歯列矯正を行うことが一般的です。
歯に針金状の矯正具をつけた人を見かけたことがあるのではないでしょうか。最近では、見た目を気にして、透明な矯正具や、歯の裏側につける矯正具もあるようです。
歯列矯正の費用は、歯科医院によって異なりますが、大体100万円前後かかると言われています。
ひどい出っ歯の場合、段階的に歯列矯正を行うため、高めになりがちです。そこまでひどい出っ歯ではない場合は、1段階の歯列矯正で済むため、100万円を下回る場合もあります。
割り箸やアイスの棒を噛んでいると、出っ歯が治ったと言う人もいるようです。こういった方法は、民間療法の一種で、医学的根拠はありません。
ひどい出っ歯の場合は、なかなか治癒するのは難しいと思います。ただ出っ歯を悪化させる要因ではないので、試してみる価値はあるという説もあります。
出っ歯矯正中の痛みについて
やっぱり気になる、出っ歯矯正中の痛み
出っ歯を矯正する場合、やはり痛みが出てきます。それは、虫歯の痛みとは異なり、歯に力が加わることで起こる炎症による痛みです。例えるなら、自分の歯を指で強く推した時に起こる痛みに近いでしょう。
出っ歯の矯正中は、この痛みが1週間程度続くと言われています。矯正具をつけた翌日が、一番痛いと言われています。
痛みが引かない場合は、抗炎症の治療をしたり、レーザー治療をしたりします。痛みに耐えるのが苦手な人は、出っ歯の矯正をする前に、医師に相談をした方が良いでしょう。
出っ歯矯正中の食生活について
出っ歯矯正中に食べてはいけない食べ物
出っ歯矯正中には、基本的に食べてはいけない食べ物はありません。しかし、避けた方が良い食べ物はあります。
おせんべいなどの硬い食べ物は避けた方が良いでしょう。装具が外れてしまう危険性があります。
ガムやキャラメルなどの粘着性のある食べ物も避けた方が良いでしょう。装具にくっついて外れてしまう危険性があります。
またクッキーやケーキなどの甘いものは、虫歯の原因になりがちです。装具の隙間などは、磨き残しが増えるので、虫歯の危険性が高まります。
カレーやキムチ、コーヒーやブルーベリー、ワインなど色素の強いものは、着色汚れが目立つようになります。なるべく避けた方が良いでしょう。
出っ歯は病気ではありません。ですから、無理に治療する必要はないと言えます。ただ見た目が気になる人は、治療して心の負担を減らすのも良いと思います。