PR
・当記事はアフィリエイト広告を利用したプロモーションを含みます。
メールマガジン『夢にとどけ!』参加フォーム
お名前 メールアドレス

口や歯のトラブルの原因と対策、出っ歯と受け口、口呼吸や歯ぎしり

口呼吸になってしまう原因

口呼吸によるトラブルは深刻

人の呼吸は、鼻から吸って口から吐き出すのが本来の形です。しかし最近では「口呼吸」をする人が増えています。

では、何故鼻呼吸ではなく口呼吸になってしまうのでしょう。

口呼吸の原因や口呼吸をする事で様々なトラブルを引き続き起こす可能性について話してみます。

ではまずはじめに口呼吸の原因や口呼吸をする事でのトラブルからみてみましょう。

● 風邪を引きやすくなる

鼻の穴の中に生えている細かい毛や粘膜は、空気中を浮遊しているウィルスや病原菌、アレルギー物質をカットしてくれる働きをします。

口呼吸をすることでこれらの機能が働かずウィルスなどがダイレクトに気管に入ってくるため、風邪を引きやすくなったり、感染症にかかりやすくなったりします。

● 虫歯、歯周病、口臭の原因になる

人間の唾液には「リゾチーム」という酵素の一種が豊富に含まれていて、これが口の中のばい菌の繁殖を抑えてくれます。

口呼吸をすることによって唾液が乾燥し、リゾチームの働きが悪くなり虫歯や歯周病、口臭などトラブルを起こしやすくなります。

● 酸素の摂取量が落ちる

口呼吸は鼻呼吸に比べて酸素の摂取量が少なくなります。脳に十分な酸素が供給されず集中力が低下し、代謝も落ちます。
代謝が落ちると痩せにくくなるため、ダイエットにも悪影響を及ぼします。

● 顔の筋肉が劣化する

口をいつも開けていると顔の筋肉が劣化して筋肉がたるむだけでなく、前歯が押し出されて歯並びも悪くなる可能性もあります。

特に小さいお子さんは将来の顔の表情に大きな悪影響があるため、早めに直してあげましょう。

● 睡眠時無呼吸症候群の引き金になる

口をあけて寝ていると舌が後方に落ち込んで気道をふさぎ、睡眠時無呼吸症候群を引き起こすおそれがあります。

口呼吸かどうかのセルフチェック

口呼吸は子供にお多い!!

先程は口呼吸の原因などについてお話ししましたが、実は口呼吸は大人よりも子供によく見られます。

子供が風邪を引いて、一時的に口呼吸になっても、心配ありませんが、何か月も口呼吸が続き、心配な時は、まず耳鼻咽喉科を受診しましょう。

子供の口呼吸が続くと問題なのは、アデノイドや口蓋扁桃の肥大です。

多くは、6歳を過ぎるとしだいに小さくなるのですが、気道がふさがれ、大きないびきや、睡眠中に無呼吸になることがあると、子どもでも睡眠時無呼吸症候群の疑いがあります。

では、自宅で簡単に口呼吸がどうかのセルフチェック方法を紹介しましょう。

口呼吸のセルフチェック

✔️無意識にいつも口が開き気味
✔️口の中が乾きやすい
✔️いびきをよくかく
✔️風邪を引きやすい
✔️寝起きにのどがヒリヒリする
✔️寝起きに口臭が気になる
✔️歯並びが悪い

このような症状が当てはまる場合は口呼吸をしている可能性があります。

口呼吸の治療方法は

発声練習で改善!!

歯並びが元々悪かったり、副鼻腔炎、鼻炎などで鼻が慢性的に詰まっていて鼻呼吸がしづらかったりする場合は、専門医に行き治療しましょう。

しかし、そうではなく習慣やくせで口呼吸になっているのであれば、自分で意識をして直す必要があります。

睡眠中の口呼吸はいびきの原因になり、いびきを抑える為にも就寝中口を開かないようにするテープを貼ったりまた、口の周りの筋肉の筋トレをするのも効果的です。

オススメの体操は「あいうべ体操」と言い、あいうべ体操は「あー」と言いながら大きく口を開け、「いー」で口を横に、「うー」で口をすぼめて、さいご「べー」で思いっきり舌を出します。

これを1日30セット行いましょう。この体操は顔の周りの筋肉も鍛えられる為小顔効果も抜群です。

暮らし・子育て・教育
メルマガ『夢にとどけ!』の申し込みはこちらから
お名前 メールアドレス
松久哲也をフォローする
夢にとどけ!
タイトルとURLをコピーしました