PR
・当記事はアフィリエイト広告を利用したプロモーションを含みます。

自律神経失調症は不安から起こる?微熱や下痢、脱力で症状チェック!

スポンサーリンク

自律神経は体調をコントロールしている

体内を常にベストの状態に保つ

自律神経は、刻々と変化する体の状態に応じて、体の状態を最もよい状態に保とうとするために働く神経です。自分の意思とは無関係に自動的に働いています。

例えば、暑いときには、自律神経が働いて、汗をかき、体温の上昇を抑えようとします。運動をすると、心臓の鼓動を早くして、筋肉に大量の血液を送ろうとします。

他にも、食事を取ると、胃腸の働きが活発になる、体調に合わせてホルモンの分泌をコントロールするといった役割はすべて自律神経のなせる技です。

もし、自律神経のバランスが乱れてしまうと、安静なのに心臓の鼓動が激しくなるとか、突然からだがほてってしまう、いうふうに不快な症状が起こってしまいます。

自律神経失調症の症状

原因があるが、調べられないことも

自律神経失調症というものは、決して気のせいではありません。きちんと原因がある病気だということです。

しかし、検査で原因がはっきりしない、ということから、自律神経失調症が病気ではないという印象を持っている人も多いそうです。

しかし、検査で原因がわからないのは、自律神経の働きを正確に調べる検査方法がないためだそうです。

また、この病気には、背景として、精神的ストレスなどがあり、これは検査では調べることがとても難しいからです。

たしかに、検査で異常がない、といわれると、まわりの人も、気のせいだ、大げさだ、怠けているのでは、と見られてしまうこともあるわけです。

そういった、病気に対する無理解が、本人をさらに苦しめていくこともある、検査結果だけでは語れない病気だという認識がまわりの人にも必要だと言うことです。

スポンサーリンク

自律神経失調症の原因

2つの神経が相互に働く

自律神経というものは、どういう仕組みではたらくのでしょう。これは、交感神経と副交感神経の二つの相反する神経が働くようにできています。

自動車のアクセルとブレーキのようなものだと言えるそうです。元気が必要なときは、アクセルを踏み、休息が必要なときはブレーキを踏むといった具合です。

ところが、この2つの神経のバランスが崩れると、たとえば、休憩が必要なときにアクセルを踏むと、疲れが溜まりすぎ、元気が必要なときにブレーキを踏むとやる気が出ないという風になるわけです。

ストレスや生活習慣の乱れ

この神経の不調は、ストレスや生活習慣の乱れの影響が大きいといわれています。直接的な原因の特定はとても難しいそうですが、間接的には、ストレスや生活習慣の乱れの影響だということです。

たとえば、悩みがあると、食欲がなくなったり、眠れなくなったりします。また、睡眠不足が続くと、めまいを感じることがあると言った具合です。

そして、そのような状態が長引くにしたがって、体が耐えられる限界を超えてしまい、その結果、自律神経やホルモンのバランスに不調が現れてきます。

さらに、焦りや不安といった新たなストレスを引き起こし、さらに症状が悪化していくという悪循環に陥ります。

このように、自律神経失調症は、ひとつひとつの原因は小さなことだとしても、それがいくつも重なって行くので、症状が深刻になるわけです。

今の日本は、過去にだれも体験したことのないような、ストレス社会だといわれています。さらに、昼と夜の区別がはっきりしない環境も、負担を増しているようです。

不調が起こるのは正常な反応

このように、ストレスや生活の乱れなどに対して、体が発している「要注意のサイン」が、自律神経失調症だといえるわけです。

これは体の異常ではなく、正常な反応の結果ともいえるわけで、だからこそ、いくら検査をしても原因が見つからないということが起こるのです。

自律神経失調症の予防と対策

ストレス解消にはコツがある

自律神経失調症を深刻化させないためには、とにかく今あるストレスを以下に軽減させるかが重要な課題です。

1.気分転換を図る

ストレス解消法として、よく挙げられるのは、散歩や体操、入浴といったことです。また、ペットを飼ったり、植物を育てたり、趣味を楽しむと行ったことが効果的だと言われています。

レジャーやスポーツ、ボランティア活動といった、リラックスできて楽しいと思え、充実感を得られる瞬間が大切だといえるようです。

2.生活のリズムを正す

睡眠不足や運動不足によって、、血流が悪くなり、ホルモンのバランスも乱れてきます。

規則正しい健康的な生活、適度な運動によって、多少のストレスにも柔軟に対応できるようになるわけです。

3.考え方を変える

ストレスの原因を見つめ直し、人間関係や過去の出来事を別な角度で見直してみることも重要です。

問題が、マイナスだけではなく、プラスになる面もあると気づくことで、未来へ目を向けられます。

4.かかりつけ医に相談する

自律神経失調症は多彩な症状が現れるので、大きな病院よりも、かかりつけ医のほうが診療先としては向いていると言われます。

そこで主治医に症状をよく話し、知ってもらって、なんでも相談できる信頼関係を築くことが大切だと言うことです。

自律神経失調症の治療法

対症療法

痛みがあれば鎮痛薬、おなかの具合が悪ければ整腸薬、眠れないのであれば睡眠薬と、症状に合わせて、薬を処方してもらいます。

対症療法でうまく症状が軽くなると、身体症状におけるストレスが軽減し、治療効果の上昇が期待できると言われています。

心にはたらく薬を飲む

抗うつ薬や、抗不安薬を処方してもらったり、専門医による自律訓練法や精神療法を受けたりします。

定期的に受診する

自律神経失調症の症状は、軽くなったりひどくなったりを繰り返す特徴があります。そこで、症状にかかわらず定期的に診察を受けることが大切だと言われています。

自律神経失調症と診断する理由

自律神経失調症という言葉が多用されるのは、暫定的に自診断して、適切にストレスを管理し対症的治療によって、重度のうつや神経症に至ることを防ぐことができるからです。

もちろん、からだに異常がないことや、明らかな精神的病気がないことが重要な点です。もし、異常や病気が見つかれば、専門医を紹介してもらうことも大切です。

タイトルとURLをコピーしました