ひと口で食べられる大きさのチョコレート、その中に、クリームのようなチョコレートが入っていますね。
このような一口サイズのチョコレートを、フランスでは「ボンボンショコラ」、ドイツやベルギーでは、プラリネやプラリーヌと呼んでいます。
そして、その中に入っているクリームのようなチョコがガナッシュです。
実は、ガナッシュの誕生はよく知られていて、失敗から生まれたと言われています。
この記事では、ガナッシュと生チョコレートとの違いと名前の由来、作り方を紹介しています。
ガナッシュはクリーム?
バレンタインのチョコにも使える
溶かしたチョコレートにたっぷりの生クリームを加えます。逆に、温かい生クリームにチョコレートを溶かし込んで作ることもあります。
やわらかい、口溶けのいいチョコレートクリームのことで、トリュフのセンターなどに使われることが多いものです。
ガナッシュの由来とは
フランスの、のろまなチョコ
フランス語でガナッシュとは、のろまという意味があります。これは、じつは、相手を罵るときに使う言葉なんですね。
ある日、お菓子の厨房で、見習いの男性がショコラの鍋の中に、誤って生クリームをこぼし入れてしまったそうです。
それを、シェフが、ガナッシュ!=ボケと叫んだというのです。そのチョコを試しにシェフが味見してみたら、思っていたよりも美味でした。
その結果、そのチョコレートを商品化することに決めて、商品名をガナッシュにしたと言うことだそうです。
ガナッシュと生チョコレートの違い
基本は同じようなものだとか
ガナッシュと生チョコレートにははっきりとした違いはないようです。やわらかいほうがガナッシュで、固めを生チョコレートと区別するわけです。
この固さの違いは生クリームの量によって変わってきます。生クリームが多いほうがガナッシュです。
これは、生地がやわらかく、ケーキのデコレーションにかけたり、トリュフの中に入れることが普通です。
ガナッシュは口の中でとろけるのがガナッシュの魅力だと思います。生チョコは少し固めでとろける食感は健在です。
用途としては、何かで包んだり、何かにかけるのがガナッシュで、それだけで食べることを目的にしたのが、生チョコということになりそうです。
ガナッシュの作り方とは
基本的なレシピ
<材料>
・チョコレート
・生クリーム
<作り方>
1.生クリームを沸騰させます。
2.刻んだり、または小さいサイズのチョコレートの上から注ぎます。
3.そのまま1分置き、混ぜ合わせます。
4,チョコレートと生クリームの割合での仕上がりの違いが変わります。
1:1
ポピュラーなガナッシュでクッキーのグレーズやケーキのフィリング、トリュフの中身に使います。
2:1
少し固めのガナッシュになり、トリュフを作る時にもよく使われ、1:1よりもファッジのような食感のガナッシュになります。絞り袋に入れフロスティングできます。
1:2
温かいうちにケーキにかけると、きれいなグレーズになり、チョコレートホイップクリームのような味わいのガナッシュになります。