PR
・当記事はアフィリエイト広告を利用したプロモーションを含みます。

北海道の郷土料理、ちゃんちゃん焼きの発祥の歴史と由来、鮭以外も

北海道の郷土料理で、ちゃんちゃん焼きという、面白い名前の料理があります。

鮭などの魚と野菜を鉄板で焼いたものですね。

実は、もとは、北海道石狩地方の漁師町の郷土料理だったそうです。

さらに、ちゃんちゃん焼きは、北海道の料理の代表として、ジンギスカンや石狩鍋と共に挙げられるくらいのものなのです。

この記事では、ちゃんちゃん焼きの発祥の歴史と由来や、鮭以外も魚を使った例なども紹介しています。

ぜひ、北海道に行ったつもりで、ちゃんちゃん焼きにチャレンジしてみてはいかがですか。

スポンサーリンク

ちゃんちゃん焼きとは

かつて郷土料理百選にも

北海道の郷土料理として有名なものにちゃんちゃん焼きがあります。このちゃんちゃん焼きは、

スポンサーリンク

ちゃんちゃん焼きの発祥料理

なぜ、ちゃんちゃん焼きなのか

ちゃんちゃん焼きの名前の由来には諸説あるといわれています。どれも、決定的なものとは言えそうにないのですが、面白いですね。

・お父ちゃんが焼いて漁師飯や男の料理として豪快に調理するからという説

・魚も野菜も適当に切って適当に味噌で味付けしてちゃっちゃと素早く作れるからという説

・鮭を焼くときに、鉄板がちゃんちゃんという音を立てるからという説

・漁師が仕事中に親方の目を盗んで、浜でスコップを使って鮭を焼いて食べたときに、ちゃんちゃんこで身を隠していたからという説

・焚き火を起こすときの火打石の音がちゃんちゃんと鳴るからという説

・出来上がりを待ちきれずに、おはしで食器などを叩いた音がちゃんちゃんと鳴っていたからという説

・猟師言葉で「さっさとやれ。急いでしろ。」が「シャンシャンやれ」といったからという説

ちゃんちゃん焼きの種類

鮭以外の魚もちゃんちゃん焼きに

また、鮭の代わりにホッケ、サクラマス、カラストマス、イカ、カキなどを使用する事もあるそうです。

鮭を使う場合には三枚におろした半身を使うのが「ちゃんちゃん焼き」だそうです。しかし手に入らなければ切り身でも構わないということです。

もし、鉄板がなければホットプレートやフライパンでも作れます。いずれの場合も蓋をしたりアルミホイルをかぶせたりして、蒸し焼きにするのが焼き方です。

そして、十分に火が通ってから、鮭の身と野菜をしっかりと混ぜ合わせて、そのまま食べるわけです。

ちゃんちゃん焼きの作り方

鮭のちゃんちゃん焼きの一例

<材料>

・好みの野菜 たまねぎ、長ネギ、キャベツ、人参、もやし、ピーマン、えのきなど
・鮭の半身
・バター  大さじ1杯
・白味噌  大さじ2杯
・酒    大さじ2杯
・みりん  大さじ2杯
・砂糖   小さじ1杯
・しょう油 小さじ1杯

<作り方>

1.好みの野菜をあらかじめ適当な大きさに切っておく。
2.鮭の半身を、塩こしょうをする。
3.鉄板を温め、バターを溶かす。
4.野菜類を鉄板の中央を空けて置き、真ん中に鮭を皮の方を下に向けて乗せる。
5.調味料を合わせて鮭にかけ、アルミホイル等をかぶせて蒸し焼きにする。
6.火が通ったら鮭の身をほぐして野菜類と混ぜ合わせる

タイトルとURLをコピーしました