今まで聞いたことありませんか。
どもる人が結構頭のいい人が多い、ということ。
一般的には、吃音の原因は心理的なストレスや脳機能の障害といったものだと言われています。
しかし、それだけじゃないんですね。
この記事では、吃音症の様々な問題点、改善方法など紹介しています。
どもりと頭の回転の関係
吃音の原因は謎
実は、頭の回転が良すぎると、どもりが発生すると言われているんです。
吃音では、単語の先頭の音を繰り返してしまうので、頭の回転が悪いように見えてしまいがち何ですが、果たしてそうでしょうか。
昔から、どもってしまう人が劣等感を持ってしまい、ダメなイメージばかりを持っているということがありました。
頭の回転と言語機能のずれ
言葉がついて来れない
本当はその逆なんだというのです。
頭の回転が速すぎるんです。そのせいで、言葉を発する能力が不足してしまっているというわけです。
要するに、脳と身体の働きのタイミングがズレてしまう感じでしょうか。
というわけで、頭の回転と吃音は関連していると言えるわけです。
早口のわけ
早く伝えたい想いが強い
頭の回転が速いと、どうしても早口で喋ってしまいがちです。
それは、頭の回転がいいので、答えがすぐに出てしまい、それを早く伝えようとする気持ちになるのですね。
その結果、頭の回転がいい人が、どもってしまうという原因になるのです。
要するに、早く伝えたくなるので、早口になり、それに脳の発語機能が追いつかなくなる、という仕組みです。
こう考えると、どもりになる、吃音が出る、ということは、非常に優れた頭脳を持っているということかもしれないのです。
問題はコミュニケーション
自分を低くみてしまう理由
いくら原因がわかったとしても、言葉は相手があってのものです。
聞く人とのコミュニケーションがうまくいかないと、どうしても否定的になりがちです。
それが自己否定や劣等感につながってしまうんですね。
自分でできる吃音改善法
意識的に話す
頭の回転が早いので、内容を組み立てられないまま話してしまいます。そのことを意識します。一呼吸おいたり、すぐに話そうとしないなどです。
抑揚やリズムを意識
抑揚やリズムを意識することで、早口になるのを抑えます。歌う時はどもらないということが言われます。それを参考にします。
吃音は天才
優秀者病、天才病
吃音者の10人中9人はHSPだと言われています。
このHSPは、ハイリー・センシティブ・パーソンの略です。さまざまな刺激に過剰に反応してしまう「高度な感覚処理感受性」の人をいいます。
したがって、一般の人よりも敏感で感受性が強いことになります。
HSPに多い特徴
・他人の一言にいちいち気にしてしまう。
・本当にどうでもいいことで悩む。
・誘いやお願い事を断れない。
・水が垂れ落ちる音でも気になる。
・人に過剰に優しい。
HSPは、感受性が豊かで、周囲や人の気持ちも人一倍感じ取るので、負担が増すことになるのです。
そして、吃音のかたのほとんどがHSPということは驚異だと思いませんか。