ナンプレといえば、知らない人の方が少ないのではないかと思うほど、一般的に広まっています。
ナンプレを数独とも呼びますが、最近では、書籍だけでなくスマホのアプリでも楽しめます。
通勤、通学の電車内でもナンプレ(数独)を楽しんでいる人を見かけます。
実は、数独という呼称は、「数字は独身に限る」という言葉の略称だそうです。
この記事では、ルールと上達の秘訣、アプリや書籍を利用することについて様々なことを紹介しています。
まずは簡単なものから、チャレンジしながら、コツを習得していけば、もっと楽しめるでしょう。
数独のルールはシンプル
数独の遊び方
数独とは、3×3のブロックに区切られた9×9の正方形のマスの中に1から9までの数字を埋めていくパズルです。「ナンバープレース(ナンプレ)」とも呼ばれています。
1980年代に世界的に知られるようになり、日本では1990年代後半になって広まりました。
数独のルールは、非常にシンプルです。縦、横、同一の列には1から9の数字が入ります。同じ数字が同列にあってはいけません。
太線で区切られた3×3のブロックの中にも1から9の数字が入ります。このブロック内にも同じ数字があってはいけません。
これだけわかっていれば、もう数独をはじめられます。これシンプルさこそ、数独の人気の秘密なのです。老若男女問わず、楽しまれている数独の人気の秘密と言えるでしょう。
数独の解法にはコツがある
数独を攻略しよう
初級程度の数独であれば、ヒントとしてはじめから記入されている数字を見て、あてはまる数字を入れていくと連鎖的に解けるようになっています。
数独になれる意味で、まずは初級程度を楽に解けるようになるまで練習しましょう。
中級以上のとしては、様々な方法がありますが、例えばブロック単位で比較して数字を特定する方法や、消去法である数字が入ることを確定させるといった方法があります。
専門のサイトの沢山、立ち上がっていますので、そこを見ると勉強になると思います。
アプリなどでは、機械的に問題を生成しているものもあるようですが、時として、途中から一切、数字を特定する方法がなくなってしまうといった問題がでることもあるようです。
心配な方は書籍の問題から取り組むことをおススメします。
数独の脳トレ効果
数独と脳トレ
数独には脳トレの効果もあるようです。そのため、高齢者も数独を楽しむ方が沢山いらっしゃいます。
数独には脳を健康に保つ効果があると言われています。サプリを飲むよりも数独をした方が効果があると言われるほどです。毎日、1問解くだけでも、脳を健康に保つことができるのです。
数独にはイヤーワームを治す効果があるともいわれています。イヤーワームとは、頭の中で音楽が再生され続ける症状です。数独に集中することで、イヤーワームが改善するようです。
そして、数独には記憶力を改善する効果もあるようです。当然、数独を解くために記憶力は欠かせません。知らず知らずのうちに、数独を通じて記憶力のトレーニングがされているのです。
高齢者だけでなく、小さな子どもにも数独をさせることで成績アップや集中力アップも見込めるのではないでしょうか。