運動会の競技で思い浮かべる競技、やはり徒競走と綱引きですね。
実は、綱引きは日本だけの競技ではなく、世界的な種目なんです。
なぜなら、今では綱引きの世界大会までありますし、綱引きの歴史もとても古いそうです。
この記事では、綱引きの起源と、オーエスの掛け声の意味、そして、地方によって音なる掛け声を紹介しています。
さて、これから綱引きをする時、なんて声を出しましょうか。
何故綱引きの掛け声はオーエスなの?
オーエスはフランスから来たもの??
綱引きの掛け声といったら「オーエス」ですよね!!
何故オーエスと声がけをするか疑問に思ったことってありませんか?
何気に綱引きの時に使っておる「オーエス」ですが、何故その掛け声なのか?絶対オーエスと言わないといけないのかきになりますよね!!
実はこの掛け声、「オーエス」は元々フランスから来ている言葉なんです。
綱引きの際、力や気合を入れるための言葉として使っていますが、フランスでも同じ意味で使われているのです!!
明治初期に運動会の種目として綱引きが行われるようになり、当時イギリス人から綱引きの指導をうけ田ということです。
この時に、フランス人が息を合わせるために言った「「オー・イス」が日本人には「オーエス」と聞こえたわけです。
この事がきっかけで、「オーエス」という掛け声が定着したと言われています。
昔、綱引きの練習にフランス人が教えていたことにはビックリですね。
なんと、今、耳にする「オーエス」聞き間違いからのはじまりだったのです。
日本における綱引きの歴史
驚きの事実が、描かれている
綱引きの歴史が残されているのは、文章ではなく、絵画だそうです。
平安時代末期(1190年頃)に描き始められた、日本最古の漫画といえば何でしょうか。
これは、中学校の社会科でも習ったのではないでしょうか。
鳥羽僧正が描いたとされる、あの有名な「鳥獣人物戯画」です。
その中に、綱引きをしている様子が描かれているそうです。
やはり、面白いものは、昔から面白かったということでしょうか。
オーエス以外の掛け声
地方によって違う掛け声
綱引きの掛け声ですがオーエス以外のにも地方によって違う掛け声もあるってご存知ですか?
地方によって面白い声がけもあるので紹介しましょう。
・石川県「よいしょ!」
これは、石川県での掛け声です。
なかなか踏ん張れそうな掛け声ですね。
・熊本県 「ワッショイ!」
熊本県の掛け声は、お神輿を担ぐ時の、聞き馴染みのあるワッショイ!熊本県ではワッショイ!と掛け声なのだそうです。
運動会というよりお祭りみたいですね!!
・宮崎県「エイエイサー!」
宮崎県の綱引きの掛け声はエイエイサーと聞くと気合いがはいりやる気が出てきそうな掛け声ですね。
・高知県「サーウン!」
あまり聞きなれないちょっと不思議なこの掛け声は、高知県です。サーウンにはどんな意味合いがあるのかわかりませんが不思議な掛け声ですね!!
地方によっては様々な掛け声があり高知県は不思議な掛け声ですね。
ちなみ私が通っていた小学校では掛け声はオーエスでしたが応援方法が独特で漁師町の為小学校の綱引きの応援は各家庭から大漁旗を持ち寄り応援合戦をしてと気合が入ったのを思い出しだします。