チェアもスツールも椅子
鍵は背もたれやひじ掛け
どっちがどっちか、混乱してしまいそうな、チェアとスツール。
どちらも腰掛けなんですが、使い勝手の部分で違っているようです。
まず、チェアは背もたれやひじ掛けがあるものです。ひじ掛けに関してはないものも多いですね。
それに対して、スツールは背もたれやひじ掛けがないもので、踏み台のようなもの、オットマンのように、足を乗せるだけのもの、も含むそうです。
チェアとスツールの違い
チェアの定義
チェアは日本語では椅子です。一般的な家具の中でも、オーソドックスです。
その特徴は、座面と背もたれがセットとなっている点です。さらに、それらを支える脚があります。
チェアの種類によってはひじ掛が付いているものがありますが、それがなくても背もたれがついていればチェアに分類されるそうです。
チェアが家庭で一番使われているところはダイニングテーブルとしてでしょう。
他には、書斎の机とセットになっていたりします。
スツールの定義
スツールは一般的には背もたれがない椅子のことを指しています。
座面と脚のみで出来上がっています。
一番有名なのは、座面が丸い形をしている丸椅子かもしれません。
ただし、スツールにはいくつかの種類があり、折り畳みタイプのもの、カウンターバーなどのハイスツール、積み重ねて収納できるスタッキングスツール、台所で使うキッチンスツールなどです。
スツールの使われ方は、座る目的ですが、チェアがゆったりくつろぐイメージであるのに対して、スツールは一時的に座るというイメージです。
目的に合わせて適したものを選ぶ
インテリアとしても優れたものを
スツールとチェアは違いがあるので、目的や用途に合わせてどちらを選ぶか検討が必要になります。
ゆったり座ることが目的なら、背もたれやひじ掛けも重要なアイテムになり、それを備えたチェアがふさわしいでしょう。
使う人が誰かというのも重要で、お年寄りんなどの場合は背もたれや肘掛けがあったほうがいいので、か家族にマッチしたものを選ぶべきです。
逆に、スツールはキッチンやバルコニーといった、ゆったりと座ることはなく、ちょっと利用したい場合が多いので、収納や持ち運びといったことが重要になるのです。
結局、チェアとスツールは、使うシーンによっての向き不向きはあるものですが、デザインや使いやすさ、快適さ、デザインの良さなどは大切にしていきたいものです。