2020-12

自然・歴史・伝統

和紙の三大原料はこうぞにみつまたと雁皮、脇役のトロロアオイも重要!

ふだんつかっている紙も、植物から作られたものですね。 いわゆる洋紙は、主に針葉樹や広葉樹の幹をパルプという状態にして作っています。 ところが、和紙は、木の皮が原料なんです。 三大原料と言われるのが楮(こうぞ)、みつまた、雁皮(がんぴ)です。...
自然・歴史・伝統

ハッピーマンデーに反対の声が増加、廃止論がいよいよ本格的に!制度の仕組みと2022年の問題点

ハッピーマンデー制度とは、従来の祝日の一部を特定週の月曜日に移動させるという制度です。 これにより、土日と合わせて3連休になることを狙いにしています。 しかし、祝日の意味が失われてしまい、経済効果だけが一人歩きしていると、根強い反対意見があ...
自然・歴史・伝統

清水寺の千日詣りの功徳日の由来、清水の舞台から飛び降りたわけは?

観音信仰で全国的に存在する功徳日といいます。 一度お参りするだけで何千何万回のお詣りの価値を生み出すという言い伝えなんですね。 京都の清水寺の千日詣りは、一日の参詣が千日分の功徳に相当するとされているそうです。 清水寺でもう一つ有名なのは、...
スポーツ・趣味・ファッション

プレタポルテとオートクチュール、オーダーメイドとの違いとは?

よくファッション雑誌やファッショーなどでプレタコルテやオートクチュールなど書いてあったりしますが、よく意味合いを知らないという方も多いのではないでしょうか。 では、この2つの言葉、どんな意味合いがあるのでしょうか。 この記事では、プレタポル...
スポーツ・趣味・ファッション

三徳包丁の意味と誕生の由来、おすすめの用途と上手な手入れ法は?

包丁にはいろいろな種類があります。 大きさや形など、それぞれが目的を持って作られています。 でも、実際に家庭で使おうと思ったときに、専門的な包丁はとてもじゃないけど使いこなせません。 そんな時に、重宝するのが「三徳包丁」です。 いろいろな包...
その他

スイセンのふやし方、植え付けの時期と育て方、種類と開花時期は?

スイセンは、紀元前800年にはホメロスにより詩に詠まれているそうです。 栽培も古くから行われていたようです。 現在は改良によって、なんと2万を超える品種が作られているそうです。 この記事では、そんなスイセンのふやし方と種類、育て方や花後の手...
その他

ガクアジサイの種類や特徴は?日本が原種、ホンアジサイは改良種!

ガクアジサイの可憐な美しさは、日本の庭にもしっくりきますね。 もともと、伊豆半島や三浦半島など本州の海岸地に自生しているヤマアジサイの仲間が原種になるそうです。 花はとても美しく、庭木として好んで植えられています。中心に両性花があり、このま...
スポーツ・趣味・ファッション

将棋の起源と伝来の歴史、変化してきたルール、8大タイトルとは?

将棋は、古代インドのチャトランガというゲームが起源だという説が有力だそうです。 いつ誕生したかについては諸説があって、はっきりしません。 ヨーロッパやアジアの各地に広がって、さまざまな遊戯に変化していきました。 西洋のチェス、中国のシャンチ...
自然・歴史・伝統

カシワバアジサイと普通のアジサイの違い、育て方と剪定の方法とは?

カシワバアジサイは、北アメリカ東部原産のアジサイの仲間です。 このアジサイの野生種は、アジア東部と南アメリカに約30種が分布しているそうです。 この記事では、カシワバアジサイと普通のアジサイと違いや育て方、剪定の仕方を紹介しています。 カシ...
自然・歴史・伝統

パンドラの箱の発祥と由来は?言葉の意味と正しい使い方を覚えよう!

パンドラの箱を開けてしまった」という言葉は使ったことがありますか? 使ったことがなくても『パンドラの箱』という言葉は聞いたことがあるという方は結構いらっしゃるかと思います。 しかし、その意味を正しく説明できる方は少ないのではないでしょうか。...