料理で生活に味わいを アーカイブ - 2ページ目 (12ページ中) - 桃色の雫

料理で生活に味わいを

スポンサーリンク
料理で生活に味わいを

たらこと明太子の名前の由来、辛子明太子のせいで味が混乱している!

たらこは名前の通り、魚のたらの卵。では、明太子は? 多分、イメージとして、明太子は赤い、辛味のあるもの、という感じではないでしょうか。 しかし、、この呼び名、実は、現実とはかなり違っていて、問題があるのです。 この記事では、たらこと明太子の...
料理で生活に味わいを

片栗粉の本物はユリ科のカタクリの根から取りだすけど、じゃがいもが代用品になったわけ

カタクリの根茎からとれる片栗粉はたったの20%しか使えないそうです。 それでいて、手間がかかる工程のため大変な労力が必要となり、江戸時代には幕府に献上されていた最高級品なんですね。 それでも昔は各家庭でカタクリの花の根茎を掘り、料理のとろみ...
料理で生活に味わいを

どんがら汁の名前の由来、使う寒鱈の特徴と味付け、作り方のレシピ!

どんがら汁は、日本海で産卵のためにやってきた鱈を使った山形県の郷土料理です。 主に、庄内地方で食べることができます。 寒鱈の身、頭、内臓をそのまま、岩のりや豆腐、葱や大根などの野菜と共に味噌仕立てで煮込みます。 冬になると、食べたくなる、そ...
スポンサーリンク
料理で生活に味わいを

福神漬けの名前の由来、その材料と作り方、カレーに使われたわけ?

福神漬けに使われている野菜は何か真剣に考えた人はそんなにいないでしょう。 いつも当たり前のように食べている福神漬けですが、その名前も奇妙ですね。 実は、その正体を知らない人がほとんどのようです。 名前がついたのも、その漬物の材料が由来なんで...
料理で生活に味わいを

和食が健康食だというわけ、廃れていった経緯、和食に迫る危機とは?

世界的にも和食が注目されているそうです。 日本でも、和食の持つ健康面での利点が見直されて、人気も持ち直しているとか。 しかし、食の欧米化はもうすでに浸透して、そんなに簡単に和食を進めるのは難しいとも言われています。 この記事では、和食の良さ...
料理で生活に味わいを

コールスローの歴史と名前の由来、マヨネーズと深い関わりがあった

コールスローはキャベツサラダのことです。 コールスローの歴史はとても古く、古代ローマ時代からだとか。さらに、18世紀に入って瓶入りのマヨネーズが普及したことによって、コールスローは一気に広まったそうです。 実は、 コールスローの名前の由来は...
料理で生活に味わいを

パエリアとリゾットの違いと名前の由来、炊き込みご飯と雑炊の違い?

パエリアもリゾットも同じように感じているのは日本人だけみたいですね。 まず、パエリアのスペインだし、リゾットはイタリアが中心、見た目も違います。 しかし、日本人はその違いと名前が結びつかない、という不思議な話です。 この記事では、パエリアと...
料理で生活に味わいを

さんぴん茶の名前の由来はジャスミン茶だけど、茶葉の違いがあった!

さんぴん茶は沖縄限定のお茶だということは有名ですね。 沖縄の自動販売機には、きちんとさんぴん茶があるから面白いものです。 このさんぴん茶がジャスミン茶と同じだと思っている人が多いようですが、実は違いがあります。 この記事では、その違いと、美...
料理で生活に味わいを

緑茶が変色してしまうわけ、ペットボトルの緑茶の色が変化しないのは

喉が渇いた時に、よく飲みたくなるのが緑茶ですよね。最近では、エコや節約のために、水筒を持ち歩く方も多いと思います。 おやつにもご飯にも合う緑茶は、とても人気が高いですよね。ですが、いざ飲もうとした時に、変色していた!なんて経験はありませんか...
料理で生活に味わいを

アメリカンマフィンとイングリッシュマフィンの違い、変わってきたわけ

アメリカンマフィンもイングリッシュマフィンも、耳のしたことはあるし、食べたこともあるけれど、何がどう違うのかってことまではあまり知らなかったりしませんか? 同じ「マフィン」で呼ばれているこのふたつ、じつは味も見かけも全然違う食べ物です。 し...
スポンサーリンク