PR
・当記事はアフィリエイト広告を利用したプロモーションを含みます。
メールマガジン『夢にとどけ!』参加フォーム
お名前 メールアドレス

お茶の種類と作り方の違い、飲む効能、緑茶と紅茶と着香茶、和紅茶とは?

日本のお茶で作る和紅茶の魅力

日本のお茶も紅茶になる

普通、紅茶は海外から輸入されています。その産地が製品名として有名になっているのが多いですね。

ところが、日本で作られて紅茶が、最近、広まっていて、最近は徐々に種類も増えてきて、選ぶ楽しみや飲み比べる楽しみも増してきているのです。

さて、和紅茶とは一体どんな飲み物なのでしょう。

和紅茶とは

国産の茶葉で作った紅茶のこと

和紅茶は、日本で作られたお茶の葉を、日本で加工した純国産の紅茶を指します。別名、国産紅茶や地紅茶とも言います。

和紅茶の代表的な産地は鹿児島や熊本、福岡、静岡、三重といったところです。

実は、日本の紅茶の発祥地は熊本だという事です。それは、日本で初めて紅茶伝習所が作られたという事で、そこでは紅茶の輸出もしていました。

お茶の葉は日本茶と同じ

発酵の違い

実は、和紅茶も緑茶も、同じお茶の葉でできています。種類は「べにふうき」や「やぶきた」「さえみどり」などです。

この紅茶と緑茶の違い何ですが、茶の葉を発酵させるかどうか、という違いだけなんです。緑茶は発酵させない、紅茶は完全に発酵させます。

ちなみに、ウーロン茶も同じ葉を発酵途中で止めて作られています。

日本は日照量が海外に比べて少ないので、茶の葉に貯められる栄養素が変わります。そのため、優しい味わいがすると言われています。

「渋みが少ない」「香りが甘く、大人しい」「製造後、数年おいてからが美味しくなる」といった特徴を持っているといわれています。

和紅茶の紅茶の分類

3つに分けられる

滋納

緑茶品種を醗酵させ、うま味を引き出すような仕上がりです。嬉野紅茶などです。

清廉

すっきりした香りを楽しめます。きつき紅茶、さやかなどです。

望欄

海外紅茶に近い味わいを持ちます。南薩摩セカンドフラッシュなどです。

和紅茶と海外紅茶の違い

生産者がわかる紅茶

一般的な話で、国産紅茶が海外の紅茶と比べて、まろやかで渋みがなく、ほのかな甘みを感じるというものがあります。

ただ、紅茶の甘みや渋みは製法や品種の問題です。和紅茶にも渋みの強いものがあるのも事実です。そうなると、和紅茶の特徴は、別のところにあるようです。

和紅茶はほとんどが家族経営で行われているので、生産者が見えてくるのです。つまり、生産者の好みや個性が表れてくるのが和紅茶という事になります。

暮らし・子育て・教育
メルマガ『夢にとどけ!』の申し込みはこちらから
お名前 メールアドレス
松久哲也をフォローする
夢にとどけ!
タイトルとURLをコピーしました