PR
・当記事はアフィリエイト広告を利用したプロモーションを含みます。
メールマガジン『夢にとどけ!』参加フォーム
お名前 メールアドレス

お茶の種類と作り方の違い、飲む効能、緑茶と紅茶と着香茶、和紅茶とは?

紅茶の生産地と種類

世界三大紅茶

紅茶は、20数ヵ国で生産されています。これだけでお茶の世界の全生産量の約70%を占めているといわれています。

紅茶は、同じ茶の木ですが、産地の気候風土によって、品質や香味にそれぞれの個性が生まれるそうです。

その結果、産地名がそのまま銘柄として使われることになったわけです。

品種そのものは二種類に大別できるそうです。

熱帯性の喬木大葉種

タンニン量が多く、香味も濃厚なアッサム種です。

温帯性の潅木小中葉種

これは中国種ですが、日本の茶もこちらになります。

インドの「ダージリン」、スリランカの「ウバ」、中国の「祁門(キーモン)」は世界三大紅茶といわれます。

紅茶の主な産地

ケニア

マウントケニア山麓にあるケリチョ、ニエリ、ナンディ、ソティック地区が主産地です。ほとんどがCTC製法の紅茶です。

セイロン茶に似たコクがあって、若い葉はフレッシュな香りがするのが特徴です。ブレンド用にも広く世界で使われているそうです。

ニルギリ

南インドのガッツ山脈の高原産の紅茶です。セイロン紅茶に似た特有な芳香がします。やわらかな味で、レモン、ミルクなど何にでも合うようです。

ダージリン

北インド・ヒマラヤ山系の高地で作られます。独特の香りは紅茶のシャンペンともいわれています。

ダージリン紅茶は、一般に茶葉が大きいタイプで、熱湯の中で葉が十分開くまでに時間がかかります。そのため、入れてから3~5分は待つ必要があります。

アッサム

北インドのアッサム地方でとれます。濃厚な味と香りが特徴で、コクがあるので、ミルクが合います。

スリランカ

スリランカの南部の中央山脈一円で産出されます。最高地ヌワラエリヤを中心にウバ、ディンブラ、ディコヤ等があり、その高度によって品質のランクが分かれているそうです。

インドネシア

ジャワ、スマトラ、スラウエシ等で栽培されていて、色は明るく、マイルドな味が特徴です。

キーモン

中国安徽省南部でとれる紅茶です。明るい色と自然なスモーキーな香りが特徴です。

その他の産地

紅茶生産国としてあげられるのは、東アフリカのウガンダ、タンザニア、マラウイ、モザンビークなどです。南米の一部でも生産されていて、主としてブレンド用に使われているそうです。

暮らし・子育て・教育
メルマガ『夢にとどけ!』の申し込みはこちらから
お名前 メールアドレス
松久哲也をフォローする
夢にとどけ!
タイトルとURLをコピーしました