みなさんはセルフネグレクトの言葉の意味ご存知ですか。
最近では、ゴミ屋敷や孤独死問題の根本的な原因はセルフネグレクトではないかと問題になっているんだそうです。
また、家族の中でセルフネグレクトの傾向がみられるというケースも増えてきているみたいです。
この記事では、セルフネグレクトとは何なのか、もしなってしまったらどうするのかについて紹介しています。
セルフネグレクトの現状と症状
日常生活が難しい
セルフネグレクトとは、個人自身の基本的ニーズに対して発生するネグレクト行為のことで、それには不適切な衛生、服飾、食事、医学的状況などがあります。
個人の保健、衛生、生活環境などのセルフケアが不足している状況の事をいいます。
主なセルフネグレクトの症状は、日常生活を送る上で必要な自分自身の身の回りのことさえ行わなくなるという点です。
食事を摂らなかったり、毎日お風呂に入ることも億劫になったりします。更には、家の掃除もやらなくなり家の中がだんだん荒れていきます。
症状は個人差があり人によって様々ですが、極端な執着思考の人や、物事を勝つか負けるかといった具合に両極にしか考えられない症状もあります。
セルフネグレクトの症状
・食事を摂らなかったり、毎日お風呂に入ることも億劫になったりします。
・更には、家の掃除もやらなくなり家の中がだんだん荒れていきます。
症状は個人差があり人によって様々ですが、極端な執着思考の人や、物事を勝つか負けるかといった具合に両極にしか考えられない症状もあります。
若者や高齢者に増えてきている
セルフチェック方法
今まで、セルフネグレクトになりやすい人は若者に多いと言われてしましたが、近年では高齢者の方にも増えきています。
では、なぜ高齢者や若者にふえてきているのしょう?その原因を見てみましょう。
✔️人間関係が原因
人間関係の問題が原因と言われています。
家族や友人と問題があり、人間不信になったり離婚や裏切りによる落胆や絶望が原因となります。
このような強い落胆が人生をあきらめる気持ちを強めてしまい、セルフネグレクトを引き起こすと言われています。
✔️災害による原因
震災や災害によりセルフネグレクトが引き起こされることもあります。
大切にしていたものを一瞬で失った衝撃や、震災などにより家族や職更にはマイホームやお気に入りの車、ペットなどを失ったことでその後の生活への関心を失ってしまうことが原因とも言われています。
✔️経済的不安が原因
生活を維持していくためには、必要最低限の経済力が必要です。
しかし、経済的困難となってしまうことで、生活の維持すら難しくなってしまうケースもあります。
このとき社会へ助けを求めることが出来る場合は生活保保護など支援を受けることができますが、しかし助けを求めることができないと、経済的困難がさらに加速してしまい、セルフネグレクト状態に陥ってしまうリスクは高くなります。
セルフネグレクトかどうかを自己診断
①歯磨き・洗顔・入浴などをさぼりたがる
②部屋の片付け・掃除をやりたがらない
③生活リズムが乱れている
④食事の栄養バランスを考えない
⑤体調が悪くても病院に行かない
⑥極端な節約・散財をする
⑦一人暮らしである(または一人の時間が長い)
⑧友達・恋人・家族がいない(いても遠距離)
チェック項目で3個以上当てはまる場合はセルフネグレクトの可能性があります。