最近、目が見えづらいなーと感じた経験はありませんか?
メガネやコンタクトをしていてもなんか見えづらいなと。そんな目が見えづらい原因は、様々です。
実は、目が悪い場合はいろいろな見え方がしてしまうそうです。
その一つが乱視。
この記事では、乱視になる原因、対処法について紹介しています。自己流で処置したり、放置しておいてもよくなることはありません。
やはり、きちんと対応するためにも、眼科での受診が大切なんですね。
乱視はなぜ起こるのか?老化が理由?
乱視の意味や原因はいったいなに?
遠くが見えにくい、近くが見えにくい、これは近視や遠視・老眼など目が原因で見えにくくなっている証拠です。
”ものが二重に見える”のは乱視が原因で起こる症状です。では、なぜ乱視が起こるのかみてみましょう。
乱視になる原因は、実は年齢とともに変化すると言われています。
その理由は、角膜は眼球の形の影響を受け若い時に乱視がなくても、長年のまぶたからの圧迫や、眼球をキョロキョロ動かす筋肉の張力によって眼球の形がわずかに変わりそれが原因で角膜乱視が発生し乱視になると言われています。
乱視になったらどうしたらよいのか?
メガネやコンタクトは必要なの??
乱視はどうしても物が二重に見えてしまう為、視力にももちろん影響が出てきてしまいます。
その様な場合は矯正が必要になりメガネとコンタクトレンズなどが必要になります。
メガネやコンタクトレンズを選ぶときは、視力や乱視の有無など目の状態に合わせて選ぶことが大切です。
乱視の特徴は物が二重に見えたり、輪郭がはっきりしないため小さな文字が二重に見えて読みにくくなります。
しっかりと眼科で自分にあったメガネやコンタクトレンズにし自己判断でネットなどで購入しないようにしましょう。
乱視をそのまま放置してしまうと、疲れ目から頭痛や肩こりなど体に影響を及ぼし、日常生活に支障をあたえます。
私も乱視がありメガネやコンタクトをしていない時は二重に見え本当に目が疲れ肩こりや頭痛がひどく寝込む時もよくあります。
ですので、自己判断で特にコンタクトなどネットで購入はせずしっかりと眼科で診察をし自分に合ったメガネやコンタクトを使用しましょう。
最後に
まとめると
今回は乱視についてお話ししました。
乱視は物が二重に見えてしまいそれが原因で目や肩が疲れたり肩こりからから頭痛になる危険性もあります。
最近、物が二重見えて見づらいと思った方は早めに眼科に行き診察をしてもらいましょう。
もそ、矯正が必要な場合はしっかりと検査をメガネやコンタクトで矯正し目を大切にしましょう。