最強のゴキブリ対策とは?ゴキブリが部屋からいなくなる駆除のコツ! - 桃色の雫
スポンサーリンク

最強のゴキブリ対策とは?ゴキブリが部屋からいなくなる駆除のコツ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

人類の天敵、ゴキブリ

ヴォルデモート卿のようなゴキブリとは

ゴキブリのことを好きだと言う人は、少ないではないでしょうか?人によっては「G」などと呼び、その名を口にするのさえはばかられるかのような存在です。まるで、ハリーポッターシリーズのヴォルデモート卿のようです。

ゴキブリを嫌いな理由としては、黒くてテカテカしている外見。ヒラヒラと動く長い触覚。素早い動きと、急に飛び立って来る姿。そして、どことなく不潔そうな印象など、色々あると思います。

ゴキブリの名の由来は、諸説あります。食器(御器)をかじる(かぶる)から「御器かぶり」→ゴキブリとなった説や、食器(御器)の下に隠れている様子から「御器をかぶる」→ゴキブリとなった説などがあります。

どちらも食器に関係しているところから、昔から台所に出没していたことがうかがえます。

ゴキブリの祖先は、約3億年前に誕生しているため、生きている化石とも呼ばれています。

スポンサーリンク

ゴキブリの害について

実際、どんなものがあるのか

ゴキブリは、何となく、不潔な印象があります。この印象は正解です。ゴキブリは、病原菌を運搬している可能性があります。赤痢菌やサルモネラ菌、小児麻痺ウィルスなどを媒介するのです。サルモネラ菌は、食中毒の原因にもなるため、要注意です。

またゴキブリのフンや死骸は、アレルゲンになります。アレルギーがある人にとっては、アレルギー反応の原因にもなるため、注意が必要です。

他にも、天井裏などで電気系のコードをかじってショートさせるなどの被害をもたらす場合もあります。

世界中に広がるゴキブリの勢力

ゴキブリの種類と数

人類が滅ぶと、ゴキブリが地球を支配するというような話を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。ゴキブリの生命力の強さ、繁殖力の強さから、そのような話になったのでしょう。

実際に、ゴキブリは熱帯地方を中心に、約4000種類もいると言われています。そのうち、約50種類が日本にいるそうです。

全世界でゴキブリの総数は約1兆4853億匹、日本には約236億匹がいると言われています。世界の人口が約70億人、日本の人口が約1.3億人ですから、どれほど多くのゴキブリがいるか想像してもらえるかと思います。

ゴキブリとサヨナラする

ゴキブリの対策

ゴキブリの対策には、様々な製品が開発されています。大きく分けると、ゴキブリが現れた時に退治する製品と、ゴキブリを捕獲、駆除する製品に分けられます。

まずは、ゴキブリを退治する製品ですが、これはスプレー缶であることがほとんどです。若干の殺傷力の差はあると思いますが、大差はないでしょう。いざと言う時のために1本常備しておくと良いでしょう。

捕獲する製品は、ゴキブリホイホイが有名です。しかし、ゴキブリホイホイは、生きたまま捕獲するため、そこで産卵して繁殖する場合があります。また捕獲したゴキブリを目にすることになるなどの問題もあります。

最近では、ゴキブリの巣ごと駆除するタイプの製品も販売されています。これ本当であれば、ゴキブリの姿を目にすることなく、ひっそりと駆除できるため、素晴らしい製品であると言えます。ただ、効果を確認することができないのが難点です。

ゴキブリを寄せ付けない

ゴキブリの寄せ付けない部屋とは

ゴキブリを寄せ付けない部屋にするためには、3つのステップを心がけてください。

まずは、ゴキブリが入ってくる経路を断つことです。窓には網戸をはめ、網戸の破れは、マメに補修します。サッシやドアの隙間、換気扇やエアコンのホースの隙間などは全てふさぐようにします。植木などを室内に持ち込まないことも肝心です。

駆除を行うのであれば、侵入経路を断った後にすると効果的です。

あとは、こまめな清掃で、部屋を清潔に保ちましょう。ゴキブリのエサになる食べ物を放置しないことも大切です。

ゴキブリは、気持ち悪いだけでなく、人体に悪影響も与える害虫です。ゴキブリのいない生活を送るように心がけてください。

充実した生活や趣味
スポンサーリンク
somepeaksをフォローする
スポンサーリンク
桃色の雫
タイトルとURLをコピーしました