衣服の黄ばみ原因は皮脂!上手な落とし方は重曹とクエン酸で。ベビーパウダーも重宝 - 桃色の雫
スポンサーリンク

衣服の黄ばみ原因は皮脂!上手な落とし方は重曹とクエン酸で。ベビーパウダーも重宝

スポンサーリンク
スポンサーリンク

襟元の黄ばみが見えた瞬間、第一印象が・・・

なにげなく見られています

洋服って毎日洗濯していても少しずつ汚れが貯まり、ふと気がついたときに、黄ばみや黒ずみがあらわれてくる事ってありますよね?

お気に入りで良く着る服ほど…そうなりがちです。

お気に入りの服だけでなく、ビジネススーツでも言えますが、いつも「キレイ」を保ちたいし、キレイに長く着たいもの。

さらに、洋服の清潔さというのは第一印象を大きく左右しがちです。

毎日のちょっとしたプラスお手入れで、清潔感溢れる第一印象を手に入れちゃいましょう!

スポンサーリンク

シャツの襟の黄ばみの原因

原因は…○○!?

私が洗濯をしていて汚れが気になるのは、襟まわりや袖口です。食べこぼしや泥汚れなどと違って、着ていた本人にも汚した自覚などありません(笑)

実はこの襟元や袖口、脇などにあらわれる「黄ばみ」の原因になっているのが、『皮脂』なんです。人は汗をかくのと同時に皮脂も出ています。

そして通常の洗濯では取りきれなかった皮脂が、時間とともに「酸化」して黄ばみとなって表れます。更にほかっておくと、繊維に絡みついて取れにくくなってしまうのです。

また、「皮脂」によって黄ばんだところに、ほこりやちりがつき「黒ずみ」となってしまいます。そうなる前に、目立たないうちからのお手入れが大切になってきます。

次の項では、毎日のケアについてみていきましょう。

身近なもので気軽にお手入れ

皮脂汚れは油汚れ!

最近は専用の洗剤もいっぱい販売されていますから、色々試してみた方も多いとは思いますが、「皮脂汚れは油汚れ」ですから、油を落とす効果のあるものは期待大!ということですよね?

家の中を見てみると、色々使えそうな洗剤がありますよ。まずは台所洗剤。「油汚れに~」なんてCMでもうたっていますよね(笑)

汚れに薄めた洗剤をつけ、古歯ブラシなどでこすります。この時、40~50℃くらいのぬるま湯を使うと、汚れが落ちやすくなるようです。

ただ、原液を直接かけてしまうと、汚れは落ちやすくなりますが、生地も傷みやすくなりますので、気を付けてくださいね。

これと同じように使えるのが、「クレンジング剤」や「シャンプー」などです。どれも上の要領で予洗いをしたあと、水ですすいでから洗濯機にいれていつも通り洗います。

ただひとつ、注意してほしいのは、試す前に洋服のタグに記載されている取り扱い表示を確認してください。水洗いがダメなもの、塩素系がダメなもの…もありますので。

また、最近よく耳にするナチュラルクリーニングと言われるもの。合成洗剤を使わず環境にやさしいものを使います。

この方法だと、重曹とクエン酸を使います。ペースト状にした重曹を汚れにつけ、水に溶かしたクエン酸水をスプレーします。

すると重曹とクエン酸が反応し、シュワシュワ~っとなります。このシュワシュワ~が汚れを分解してくれるのだそう。

見ている子どももきっと喜びますよ(笑)

わざわざ専用の洗剤を買う前に、家にあるもので色々試してみてください。

汚れを付けさせないためには

汚れが付いた時の処理は分かりましたが、予防できるのならそれに越したことはないですよね!幾つかありましたので、こちらも試してみてください。

まずはシャツの襟部分にベビーパウダーをポンポンポン!ベビーパウダーが皮脂や汗を吸収してくれるのだそうです。手元にあったら、是非試してみてくださいね。

また、洗濯物を干すときにスプレー式のノリをシュッとひと吹き。なければ、文房具のステックのりを塗るのもいいそうですよ!

汗や皮脂が、衣服に直接あたることを防いであげれば良いようですね。毎日のことですから、負担にならない程度に、ご自分に合った方法で続けられるといいですね!

充実した生活や趣味
スポンサーリンク
somepeaksをフォローする
スポンサーリンク
桃色の雫
タイトルとURLをコピーしました