転職って不安
もらえるのは失業保険?再就職手当?
みなさんが転職するときに考える事はなんでしょうか?「前の会社より給料がよければいい」と考える人も多いと思います。
しかし、給料だけで考えてしまうと、失敗するんです。それと、転職する際にもらえる手当とかもあります。
なんの手当がもらえるのか、転職するときに何をしたらいいのかを、知っておいて損はありませんね。
転職するとき
何をもとめているか
なぜ転職したいと考えましたか?
給料が安い・待遇が悪い・休みがない・サービス残業が多いなど、いろいろな理由があると思います。
なのでまずは、自分が次の会社で何を求めているのか、何がしたいのかを明確にすることが大事だと思います。
気になった会社の詳細を調べることが大事です。
給料はいくらぐらいもらえるのか、休みは月にどのぐらいあるのか、有給などはしっかりとれるのかなど、その会社を知る事が大事です。
そして、一番はやっぱり自分がやりたい仕事につくのがいいと思います!
自分がやりたい仕事なら、少し辛くても頑張れますし、楽しく仕事ができると思います。
どんな手当があるか
しっかりと足元を固める
転職するときに一番気になるのは、新しい仕事で給料をもらうまでの生活費などですよね?
では、何がもらえるのでしょうか?もらえる手当は2つあります。
・失業保険からもらえる失業手当
・転職した際にもらえる再就職手当
上の2つがもらえるのですが、条件があります。
失業手当
はじめに、失業保険からもらえる失業手当から説明します。失業手当はパートさんでも受給が可能です
しかしもらえる条件があるので注意してください。
もらえる条件は
・就職する意思があるのに、なかなか就職ができない状態である
・辞めるまでの2年間で、雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上
上の2つの条件に当てはまる人が失業手当がもらえる方になります。
再就職手当
再就職手当をもらうには条件が9つあります。
・受給手続き後、7日間の待機期間後の就職を開始してること。
・就職日前日までに、ハローワークで失業認定を受け失業手当の支給日数が1/3以上残っていること。
・前の会社と親密な関わりのある会社への再就職でないこと。
・自己都合退職などで、失業手当などが支給されない期間がある方でハローワークで手続き後、待機の7日と1カ月の期間中にハローワークや職業紹介事業者の紹介によって就職すること。
・1年以上勤務することが明確であること。
・雇用保険に加入していること。
・過去3年以内で就職開始について、再就職手当または常用就職支度金の手当を受けたことがないこと。
・ハローワークへ求職の申し込み前から採用が確定していた会社に雇用されたものではないこと。
・再就職手当の支給決定日までにやめていないこと。(申請から約2.3か月)
以上が条件になります。やはり失業手当より条件が厳しいです。
最後に
やるべきことをしっかりとやる
しっかり調べて自分のやりたい仕事を!もらえる手当は2つあるんですね。いかがでしたでしょうか?
転職をする際は、気になった会社はしっかり調べ、自分にあっているのか、本当にその仕事がしたいのか、待遇なども知る必要があります。
その前に、もらえる手当は2つありますが、再就職手当は条件も多く、もしかすると断念する人が現れるかもしれません。
簡単にもらえてしまいと、転職を繰り返す人が多くなるので、それをなくすために条件は多いわけです。