葉酸の役割は増血や細胞の代謝に関係するビタミン。不足すると貧血、胎児にも影響 - 桃色の雫
スポンサーリンク
・当記事はアフィリエイト広告を利用したプロモーションを含みます。

葉酸の役割は増血や細胞の代謝に関係するビタミン。不足すると貧血、胎児にも影響

スポンサーリンク
スポンサーリンク

葉酸ってどんな栄養素

ビタミンB群に属するビタミン

葉酸の正体は、プテロイルモノグルタミン酸と、その派生物をまとめて言うそうです。水溶性ビタミンでビタミンB群に属しています。

植物の葉に多く含まれているので、ようさんと呼ばれています。黄色の結晶です。光や熱に対してとても不安定な物質だそうです。

葉酸は、ビタミンB12と同様、赤血球の生産を助ける作用があるので、造血のビタミンともいわれているそうです。

また、代謝に関与していて、核酸やたんぱく質の生合成を促進します。その結果、細胞の生産や再生を助けることになり、体の発育にも重要なビタミンだといわれています。

このように、葉酸は細胞の分裂や成熟を大きく左右します。そのため、特に胎児にとっては重要な栄養成分だといわれているのです。
妊婦が葉酸を十分に摂取すれば、胎児の先天異常の神経管閉鎖障害のリスクが減少すると言われています。

スポンサーリンク

葉酸不足が起こす症状

成長期には不可欠なビタミン

葉酸が不足するとどうなるのでしょうか。葉酸が欠乏すると、ビタミンB12欠乏と同様に巨赤芽球性貧血が引き起こされるといわれています。

同時に、動脈硬化の引き金になっている、血清中のホモシステイン含量が高くなってしまいます。

さらに、胎児の正常な生育にも葉酸は不可欠なので、母体の葉酸の不足によって、胎児の神経管閉鎖障害や無脳症を引き起こす可能性があるといわれています。

葉酸は、通常の食事では不足することはありません。しかし、成長期の子どもの場合、成長のために葉酸が大量に消費されます。

そして、葉酸不足による巨赤芽球性貧血という悪性貧血が起こりやすくなると考えられているのです。

葉酸の吸収と代謝とは

葉酸のはたらきを助ける物質がある

葉酸の吸収と代謝については、亜鉛やビタミンC、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンB12といった5つの栄養素が深く関わっているといわれています。

そして、これらの栄養素をいっしょに摂取すれば、体内で葉酸が効率よく働くこともわかっています。

亜鉛

食物に含まれる葉酸を体内に取り込むためには酵素の働きが必要となり、その酵素の働きを亜鉛は助けるそうです。

ビタミンC

生体内で活性化された葉酸を維持するために不可欠だと言われています。

ビタミンB6

タンパク質を合成して、筋肉や血液をつくるために必要なビタミンで、生体内で活性化された葉酸の代謝にも関係しているそうです。

ビタミンB2

生体内での葉酸の代謝にとって必須のビタミンです。

ビタミンB12

生体内で、葉酸と協力して赤血球中のヘモグロビンの生成に深く関わっています。

葉酸の必要量は?

妊婦ならこれだけは撮りたい

日本人の食事摂取基準では、葉酸の一日の摂取の推奨量は、18歳以上の男女ともに240mgになっているそうです。

ただ、妊娠を計画していたり、妊娠している女性にとっては、胎児の神経管閉鎖障害のリスクの低減のために、一日240mgの追加摂取が推奨されています。

通常の食事をしていれば、過剰摂取による健康障害の心配はまずないといわれています。

葉酸の撮りすぎも

しかし、ビタミンB12が不足している人が、サプリメントなどで葉酸を過剰に摂取すると、ビタミンB12欠乏による大赤血球性貧血の発生が隠れてしまうそうです。

そのために、ビタミンB12欠乏によっておこる疾病、後外側脊髄変性の発見が遅れる危険があるといわれています。そのために葉酸の上限量が設定されているそうです。

タイトルとURLをコピーしました