ギブソンギターの歴史、ブランド確立はハミングバードやレスポール! - 桃色の雫
スポンサーリンク

ギブソンギターの歴史、ブランド確立はハミングバードやレスポール!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ギブソンギターの誕生

趣味が高じて、会社設立へ

ギブソン・ギターコーポレーションは、創始者のオーヴィル・ヘンリー・ギブソン(1856-1918)が19世紀末に立ち上げた楽器工房から始まっています。

オーヴィル・ヘンリー・ギブソンが10平方メートルの楽器工房を開業したのは1896年でした。

そして、会社としてスタートしたのは、1902年だそうです。はじめの頃はバイオリンやマンドリン、クラシックギターの製造の会社でした。

そこから、現在に至るまでの100年以上、まさにギターのトップブランドとして君臨し続けてきたわけです。

スポンサーリンク

ギブソンギターの歴史

音楽の歴史を作ったギブソン

1856年

オーヴィル・ヘンリー・ギブソンが誕生します。じつは、これよりも6年前にマーチンギターは「Xブレーシング」を発明しています。

1896年

楽器工房を開業を開業します。これは、趣味の延長のような物だったと言われています。

1902年

いよいよ、ギブソンギターの会社がスタートします。もちろんエレキギターは生まれていません。

1924年

アコースティック弦楽器用のコンデンサー型ピックアップを開発

1926年

フラットトップの製造

1936年

ピックアップを取付けたES-150やEH-150を発売

1937年

SJ-200(のちのJ-200)を発売

1942年

定番機種「J-45」がリリースされる

1941年

レスポールがソリッドボディエレクトリックギターの原型を作る

1952年

レスポールモデルが発表される。アーチトップのモデル他にはなかったのですが、当初はあまり売れ行きはよくなかったそうです。

1950年代末

エクスプローラー、フライングVを発表

1961年

SGが発表される

ギブソンのエレキギター

レス・ポールから始まった

1952年、ギブソン初のソリッド・ギターが誕生しました。レス・ポールの1952年型です。
ギブソン社がソリッド・ギターの制作に着手したときには、すでにフェンダーのブロードキャスターやテレキャスターが売れていたのです。

その頃はまだ、エレクトリック・ギターもフルアコースティックでアーチトップ・タイプのほうが主流としてみられていたのです。

当時のギブソン社の首脳も、伝統的なギター構造を無視したフェンダー・ギターになかばあきれつつも、ソリッドビターの市場への参入を決意したそうです。

それから1年あまりの期間をかけてソリッド・ギターを開発します。最初はメイプルで作られたが、後に、マホガニーにメイプルのトップというスタイルを確立します。

レスポールはフェンダーへの対抗意識から、ボディ・トップには豊かなアーチが削り出されたということです。

ギブソンのアコースティックギター

マーチンがライバル視

オーヴィル・ヘンリー・ギブソンはギターと木工が趣味だったそうです。そして、趣味でヴァイオリンやマンドリン、ギターを作って、演奏を楽しんでいたそうです。

この楽器が評判になって、売って欲しいといわれて、ギブソン氏は遂に独立して工房を開いたわけです。

彼は、曲げた木材にはストレスがかかっているから、削り出しの方が音響特性は優れているという信念を持ち、ボディを削り出す工法にこだわっていたといわれています。

ギブソンは1926年よりフラットトップの製造を開始しました。マーチンへの対抗と生産効率のよさからだといわれています。

1930年代に入って、人気を博していたマーチンのドレッドノートに対抗して、1934年からJ=ジャンボシリーズを生産しました。

そして、1937年にはSJ-200、のちのJ-200が作られ、キングオブ・フラットトップと呼ばれるほどの人気を得ます。エルヴィス・プレスリーが弾いていた物です。

J-45がリリースされたのは1942年です。J-45はなで肩のようなスタイルのためにラウンドショルダーと言われたそうです。

現在のギブソンのアコースティックギターの生産拠点は、モンタナ州ボーズマンのアコースティックギター専門工場だそうです。

ここでは約120名のスタッフがいて、一日80本のペースでアコースティックギターが手作りされているそうです。

現在のギブソンアコースティックギターのラインアップ

ラウンドショルダー(Jシリーズ)

「J(ジャンボ)」シリーズは、大型化により大音量化したマーチンの「ドレッドノート」に対抗する形で開発されました。

スーパージャンボ(SJシリーズ)

Jシリーズをさらに大型化させた「SJ-200」は、そのサイズと豊かな鳴りにより「キングオブ・フラットトップ」と呼ばれます。

スクエアショルダー(ハミングバードなど)

Jシリーズと同サイズで肩を張ったようなボディシェイプを、「スクエア(四角い)ショルダー」と呼びます。

「ハミングバード」はピックガードに描かれるハチドリ(Hummingbird)が目印のギターで、1960年にリリースされました。

ダヴ

ハミングバードと対をなすダヴは、ところどころに飛び交う鳩(Dove)のインレイが美しい高級機として限定生産されています。

「ソングライター」は、ギブソンが伝統に乗っかるだけのブランドではないことが分かる、モダンテイストのアコギです。

スモールボディ(Lシリーズ)

ドレッドノートが出る前のギターのサイズで1902年以来アーチトップモデルとして生産され1926年にフラットトップにモデルチェンジしました。

楽しい芸能エンタメ
スポンサーリンク
somepeaksをフォローする
スポンサーリンク
桃色の雫
タイトルとURLをコピーしました