子宮頸がんの原因は?初期症状とチェックポイント、ワクチンへの不安は? - 桃色の雫
スポンサーリンク

子宮頸がんの原因は?初期症状とチェックポイント、ワクチンへの不安は?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

子宮頸がんとヒトパピローマウイルス

ウィルスそのものは普通にあるもの

子宮頸がんというのはよくメディアなどで耳にする又は目にすることがあると思います。女性特有のガンの一つで、世界でも多くの女性が罹患しているというのを聞いたことがあります。

しかし、このガンはウイルスや菌などが原因のようで、ほかのガンとは違う経緯で発症するようです。

では、この発症する理由は?条件は?いったい何なのでしょうか。

スポンサーリンク

ヒトパピローマウイルス

感染は珍しいことではない

子宮頸がんの原因とされるウイルスは「ヒトパピローマウイルス」(略してHPV)と呼ばれています。

このウイルスの感染経路は主に性交渉での感染となるのです。性交渉での感染は99%と言われるほど。飛沫感染などではないのです。

その為、50%~80%が女性の一生のうちで一度は感染しているといえるそうです。このHPVの感染というのはまったく珍しいものでもなく、むしろごく当たり前に感染していることが多いのです。

ただ、感染したからと言って、インフルエンザのように発熱や風邪の症状のようなものなどは一切なく、自覚症状がないのが特徴の一つです。

では女性はみな子宮頸がんになるの?!と思ってしまいますよね。実はこのHPVは、多くが体内の免疫力によって体外に出されてしまうレベルなのです。

感染したからと言って薬で治療する、などというのは特にないようです。その為、HPVに感染したから即ガンになる!という考えは違うようです。

しかし、原因は未だはっきり解明されていないようですが、このHPVを免疫力で体外に出すことができないという方もごく一部で見えるようです。

その場合、体内にウイルスが長期に渡り生存してしまい、子宮頸がんだけではなく、ほかの様々な女性特有の病気が発症してしまうこともあるそうです。

また、子宮頸がんの原因には喫煙も含まれており、日常的にたばこと縁がある方は要注意とも言えます。他にも低年齢での初めての性交渉なども原因とされることもあるそうです。

予防法は?

有効な定期健診、予防接種

HPVの感染はどの女性でもあり得るというのはよくわかったのですが、実際子宮頸がんを予防する方法はどのようなものが有るのかというと、「子宮頸がん検診」と「予防接種」です。

子宮頸がんの検診は市町村指定の医師であれば約1,000円から2,000円ほどで受けられるようです。

地方自治体によって値段は違ってくるかと思いますので保健所や婦人科などで確認を入れると良いでしょう。

また、20歳、25歳、30歳・・・というキリのいい数の歳には無料クーポン券の配布もあるようです。

こうやって見ると、検診はあまりハードルが高くありません。

無料クーポンの時だけではなく、可能であれば定期的に受けるのが望ましいと言えるのでしょう。

また予防接種は、過去にニュースなどでも取り沙汰されたこともありますが、現在でも行っております。

HPVは自然感染したからと言って免疫が付くものではないそうです。そういった点でも予防接種を受けておくことには越したことはないと言えるのでしょう。

この予防接種は10歳以上で受けられるので、医師とよく相談をし、自分自身納得がいくうえでの接種が望ましいのではないかと思います。

この2つの予防法をセットで行うと90%の予防効果が期待できるそうです。

よく考えたら性交渉によって感染するのであれば、避妊具で予防ができるのでは?と思われがちですが、残念ながら避妊具での予防というのは期待ができないようです。

なかなか厄介なウイルス

どの女性にもリスクが

可能性がゼロとは言い切れない上に発症しないと自覚症状がないのが恐ろしいところ

現時点で子宮頸がんは世界で年間約50万人の方が罹患しているともいわれており、女性のガンの中では3番目の多さとされているそうです。

なかなか、HPVの感染の時点で発見するのは自覚症状がないため難しいとされていますが、例えガンが発症したとしても、早期発見であれば治療は比較的やりやすいとされているのも特徴です。

さらに、治療後の予後も良いとされていて、早期に発覚し、適切な治療を行えば恐ろしい病に発展することも少ないようです。

しかし、進行すると治療が難しくなるというのも特徴であり、実際に自覚症状が大きく出るのは進行後になってしまうのです。

そうならないためにも行う予防法、子宮頸がんの検査の重要さがよくわかりますね。

知らない間に感染してしまうHPV、世の女性は子宮頸がんとは結構身近になっています。私は絶対感染しないから発病しないと言い切れない病です。なるべく定期検診の受診をおすすめします。

健康は人生の宝だ
スポンサーリンク
somepeaksをフォローする
スポンサーリンク
桃色の雫
タイトルとURLをコピーしました