今話題のごぼう茶ってどんなものでしょう
その効果や効能について
ごぼう茶には飲み方はどんな方法で飲むのでしょうか?今話題のごぼう茶ってみなさんご存知ですか?
ごぼう茶を飲むとお通じが良くなりダイエット効果に良いと言われています。
ごぼう茶とは
ごぼう茶とはごぼうを乾燥させた物でお湯を注いでできたお茶の事をごぼう茶と言います。
ごぼう茶の効果
ごぼう茶には沢山の体に良い物が沢山含まれています。
サポニン
サポニンは脂肪の蓄積を防ぐ働きをし、ダイエット効果や、また動脈硬化など心筋梗塞を引き起こす原因となる、悪玉コレステロール値を下げる働きがあります。
また、他にも抗酸化作用の働きで血液がサラサラになり、さまざまな病気を予防することができ、アンチエイジングや若返りに効果的です。
アルギニン
アルギニンには成長ホルモンの分泌を促す働きがあり、疲労回復や新陳代謝を高める働きがあります。アミノ酸の一種であるアルギニンには角質層を保湿する働きがあります。
乾燥が原因である小じわやくすみなどの解消しハリのある美肌に肌を改善しれくれます。
イヌリン
イヌリンは食物繊維なので、便秘解消によいと言われております。体内の余分な水分を排出してくれる働きもあるので、むくみを解消してくれる効果も。
カリウム
ミネラルの一種であるカリウムは、余分なナトリウムを排出してくれるのでむくみ解消はもちろん、血圧を正常に保つ効果があります
自宅でごぼう茶が作れる
自宅で作って一石二鳥!!
ごぼう茶は市販の物もありますが、買って飲んでも味が自分好みじゃあなかったりしますよね!そんな時には、思い切って自宅で手作りごぼう茶を作ってみましょう!
では、ごぼう茶の作り方をご紹介します。
用意する物
•ごぼう2本〜3本
•ピーラー
•フライパン
【作り方】
1.ごぼうについた土をしっかりたわしで洗い、泥を落としましょう。皮にはサポニンが豊富に含まれているので、皮は削がないように注意し洗います。
2.ごぼうをピーラーでささがきにし、この時、まだ水にはさらさないでおきましょう。水にさらすと、栄養成分が出てしまいます。
3.ごぼうが乾燥するまで天日干しにし、薄い茶色になるまで十分に乾燥させませす。(目安は5~6時間程)
4.フライパンで中火、5分ほど乾煎り、焦げる直前の5分位を目安にすると良いでしょう。茶葉がこんがりときつね色になったらOK。
5.乾燥ゴボウを適量、急須に入れて沸騰したお湯を注ぎます。しばらく置いたら、出来上がり。
乾燥や乾煎りの時間によって味が変わります。ごぼう茶の飲み方もやかんでお湯を沸騰させたお湯を使うと、ごぼう茶を美味しくいただく事ができます。
ポットに入れたお湯でも美味しく飲めます。200ccのお湯を注ぎ、30秒~1分蒸らしてもポットのお湯でも美味しくいただけます。
蒸らし時間で、ごぼう茶の濃淡を調整し自分の好みのお茶を作るのも楽しみのひとつですよね!!
飲む量はどのくらい?
飲み過ぎると体に悪い
ごぼう茶には食物繊維を豊富に含んでおり、1杯飲むだけで十分効果が出ると言われています。ごぼう茶を沢山飲んでしまうと、ごぼう茶には食物繊維が豊富に含まれているだけではないからです。
他にも腸の運動を活発にする成分も含まれているため、飲みすぎてしまうと腸が活発になりすぎてしまい、腹痛や下痢を起こしてしまうのです。
そのため、ごぼう茶を飲む場合は1日1杯と決めて飲むようにしましょう。