扁平足はどういう状態か
扁平足になるとどうなるか
みなさん扁平足って、言葉は聞いたことがあるけれども、実際に扁平足がどんな原因でなるのかご存知ですか。
また、もし扁平足になった場合、体にどんな症状がでるのかわからない方も多いでしょう。
では、扁平足についていろいろとお話しをしましょう。
◎扁平足とは
扁平足とは、かかとから親指のつけ根を結び、土踏まずを形成している内側の縦アーチが崩れ、足裏が平らになった状態の事を扁平足といいます。
扁平足は誰でもなる可能性がある病気であるため、注意しておくことが大切です。
また、症状によっては気づかないことも多いため、自分が扁平足になっていないかチェックする事が大切です!
自宅で簡単にできるチェック方法は、正しい足の状態では床などの上に立つと足の内側に空間ができます。
空間が空いていれば正常な状態ですが、全く空間がなく、足裏全面が床に付いているのであれば扁平足の可能性があります。
扁平足になる原因
扁平足により体に及ぼす影響
では、まずはじめに扁平足になる原因を見てみましょう!
⬛️扁平足の原因
①子供の頃に、足の裏の筋肉や関節を支える靭帯などが未発達
②足の指を使わない、悪い歩き方をしている
③歩かない生活習慣により足の筋力が低下している
④肥満など体重増加によって、足に負担がかかっている
これらが扁平足になってしまう原因とも言われています。
では、もし扁平足になってしまった場合、体にはどの様な影響を及ぼすのでしょう!!
⬛️体に及ぼす影響は
扁平足は気にしていないと気付けない場合も多く、症状がでて初めて気付くことが多いです。
また、扁平足の症状を把握していないと、扁平足になっていることに気づかず悪化してしまうことも少なくありません。そのため、扁平足の症状を把握しておきましょう。
軽度の扁平足であれば目立った症状があらわれることがなく、症状がひどくなると歩く際にも痛みを感じる様になります。
また、長時間歩くことで普段より疲労が大きく、疲れやすくなってしまいます。ジョギングやウォーキングができなくなることもあります。
扁平足になった場合の対処方法
中敷の使い方次第
扁平足は、足底に本来ある土踏まずがないことにより、地面からの衝撃を足裏全体で受け止めてしまうため、足の疲れを感じやすく、足や膝、腰まで痛みが出てきてしまいます。
先程はもお話ししましたが偏平足は歩行時に痛みを伴う場合があります。
痛みの症状に有効なのがインソール(中敷き)です。
扁平足のインソールは、足底を支えて土踏まずをサポートしてくれたり、足本来の働きを導き出してくれるので、使用すると安定感が出て歩きやすなります。
また、疲れなどの症状を緩和・改善してくれます。
もし、インソールを入れても扁平足がひどく悪化したる場合は、医師に相談しましょう。