クリスマスが近づくと見たくなる「イルミネーション」
夜が早くなると、夜景が気になる
冬になって、ちょっと冷たいな、と思いだしたころ、ちょうど日の入りも早くなって、闇夜がすぐに訪れます。そして、その頃になると、冬のイベントがいろいろと始まり出すと同時に各地でイルミネーションが見られるようになるんです。
どうも、冬のイルミネーションはあまりにも人気がありすぎて、各市町村、遊園地等の娯楽施設でも、外せないものになりつつあるように思います。そして、いいものがあれば、必ず、見に来る人がいて、それに会わせて、様々な収益が期待できる、そんなものなんでしょうか。
ちょっとくらいでは人が来ない
逆に、イルミネーションのレベルが高くないと、お客は来ません。そのためには、莫大なお金が必要になります。点灯するための電気代だって、バカにならないでしょう。最近はLEDが普及して、余計に点灯する球数が増えてしまったように思います。
かといって、この行事は、まさに冬だけのものです。短期間にお客の心を引きつけて、一気に知名度を高めようという狙いがあるだけに、今年も必ずやヒートアップすること間違いなしです。
関東の三大イルミネーションって何?
ちょっと、無理やり決めた感満載かも
2012年に発表された、関東三大イルミネーション。次第に加熱するイルミネーションの催しをにらんで、「夜景鑑定士」なるものの人たちの投票で決まったそうです。
1.江の島「湘南の宝石」
2.あしかがフラワーパーク
3.東京ドイツ村
となっています。
今や、三大なんて言ったら笑われそう
もう、すでに3つだけ取り出すことは無意味だと思います。ベスト10でも無理あるなあ、と思うくらいですから。
それに、多くの施設のイルミネーションの時期は特に重なっていると言えない場合が多いので、日にちを変えれば、たくさんのイルミネーションを楽しむことができます。
日にちと時間をしっかり調べてから
たぶんやっているだろう、といった事で行ったら、終わっていたとか、まだ始まってなかったとか、つまらないことになりかねません。
ネットで調べて時間と場所の確認を怠らないことも大切なことだと思います。
クリスマスイルミネーション、ベストチョイス
まだ他にも侮れないスポットも
順番をつけることに何か意味があるのかな、と思いつつ、とにかく、順に番号をつけて紹介します。
1.東京ミッドタウン・クリスマス
東京ミッドタウンの街を、「宇宙空間」への旅を表現した光で彩ります。芝生広場で見られる「スターライトガーデン」が見物。
2.Roppongi Hills Artelligent Christmas
「けやき坂GALAXYイルミネーション」、「66プラザ」「ウェストウォーク」などのエリアが、それぞれ特色あるクリスマスイルミネーションで彩られます。
3.あしかがフラワーパーク「光の花の庭」
400万球にボリュームアップした「光の花の庭」がすごい。「奇蹟の大藤」「光のピラミッド」、「みんなの地球」、高さ25mの「イルミネーションタワー」や光の壁画「スノーワールド」、「レインボーマジック」も人気があります。
4.丸の内イルミネーション
丸の内エリアの冬の風物詩になっていますね。200本を越える街路樹が、LED約98万球を使った「シャンパンゴールド」で彩られます。高さ約6mの光のゲートは見逃せません。
5.星空のイルミネーション光の祭典
竹ノ塚駅前や竹の塚けやき大通りなどがシャンパンゴールドの光で輝きます。20mを越える8本の自然木が異なるカラーで光り輝きます。
6.榛名湖イルミネーションフェスタ
冬の榛名湖を彩ります。期間中の6日間は花火が打ち上げられます。レーザーによる光のショーも毎日行われています。
7.おおたイルミネーション
北関東道太田桐生ICから太田藪塚ICの間で見られるイルミネーションです。遠くからもキレイに見えます。特に点灯は幻想的で、人気があります。
8.ぐんまフラワーパークイルミネーション「妖精たちの楽園」
「妖精たちの楽園」がテーマで、園内の100万球以上のLEDとプロジェクションマッピング新作2本が楽しめます。園内中央にある高さ18mのパークタワーがスクリーンになります。
9.東京ドイツ村 ウィンターイルミネーション
東京ドイツ村で音楽に合わせイルミネーションが変化する「光と音のショー」や、全長約70mの「光のトンネル」、「3Dイルミネーション」が見応えがあります。
10.Caretta Illumination
テーマは、『美女と野獣』です。ベルと野獣のダンスのイメージで、光と楽曲で織り成すスペシャルイルミネーションショーはとてもロマンチックです。
11.東京ミチテラス
フラワーアーティストのニコライ・バーグマン氏が総合演出しています。花と光が一体となった作品や、花と光を組み合わせたアート作品があります。
12.恵比寿ガーデンプレイス 「Winter Illuminations
世界最大級のバカラシャンデリアが展示されています。豪華なクリスマスツリーをはじめ、エントランスパビリオンなどに総数約10万球の光が輝きます。
13.青の洞窟 SHIBUYA
渋谷へ場所を変えて復活した「青の洞窟」は渋谷公園通りから代々木公園のケヤキ並木までの約800メートルです。総数約60万球におよぶ青色のLEDイルミネーションで彩られます。
14.国営昭和記念公園 「Winter Vista Illumination
立川口ゲート周辺からふれあい広場まで光で彩られます。約1万5,000個のグラスを使ったシャンパンタワーや大噴水のライトアップなど幻想的な世界が展開します。
15.よみうりランド ジュエルミネーション
石井幹子氏がプロデュースする首都圏最大級のイルミネーションです。スイーツの甘さをイメージした5色のスイーツジュエリーは甘く楽しい空間を演出します。
16.湘南の宝石
江の島を彩る光と色の祭典です。江の島サムエル・コッキング苑内は、湘南シャンデリア、イルミネーションとクリスタルビーズがかがやきます。
17.Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫
横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットです。ドイツのケルンのクリスマスマーケットを再現しました。高さ約12メートルの本物のモミの木のツリーも登場しました。
他にもすばらしいものがあると思います。もし、そこへ行かれるときは、情報をしっかり調べて、つまらない結果にならないようにしてくださいね。
イルミネーションですばらしい夜の思い出を残そう
クリスマスの夜に特別な景色を
お互いに影響し合って、レベルが上がっているのは間違いないと思います。また、電球からLEDに変わったり、さらに、有機ELを使った照明もどんどん登場しています。
これからも冬の夜に目が離せないイルミネーションの饗宴がますます盛んになってくるでしょう。