生命保険の営業というと、新社会人や主婦の方など、幅広い年代の女性が働く、安定した職業というイメージがありますよね。
就職したい、転職したいと考えている方も多くいるのではないでしょうか。
でも実は、生命保険の営業をする女性は、離職率がとても高いんです。
これから保険業界に就職しようとしている方は、離職率が高いと気になりますよね。
保険業界の女性の離職率の高さや、離職の理由は何でしょうか。
離職率と理由
離職率、8割!
生命保険の営業女性の離職率は、なんと8割とも言われているんです。8割ということは、とても入れ替わりが激しい業界とも言えます。
では、なぜこんなに離職率が高いのでしょうか。それは業界の働きづらさにあるようです。
・労働環境の過酷さ
・休みが取れない
体力や精神力が持たないことが一番大きな理由としてあげられました。
・”たくさんのノルマがあり、こなすのが大変”
・”ノルマが達成できてないから、新しい営業先を増やされて、残業ばかり”
というのが、労働環境の過酷さや、休みがない原因としてあげられます。また、将来が見えないといった意見も聞かれました。
スキルアップが望めないことや、昇給しないなど、自分自身の成長を感じられない方が多くいるそうです。
保険の営業は難しい?
正しい、しっかりした知識が重要
保険会社に努めると、まずたくさんの冊子が渡されて勉強しなくてはなりません。勉強が苦手な人などは、そこで挫折してしまうこともあります。
話術などが必要なこともあり、常に勉強していかなければなりません。これに至っては他業種にも言えることですが、営業をする方には、話術の勉強は特に必要ですよね。
そして個人のノルマや、支所のノルマがたくさんあり、ノルマを達成するだけでいっぱいいっぱいになってしまうようです。
お客様相手の仕事なので、ノルマの関係もあり、時間外や休日出勤が続いて、体調管理がとても大変です。そういう生活をしていると、精神的にも疲れてしまう方も多いですよね。
こういったことから、保険の営業は大変難しいと言えます。
保険の営業に向いている人
力を発揮できるのにはわけがある
では、どんな女性が営業には向いているのでしょうか。
・社交性があり明るい
・負けん気が強い
・好奇心旺盛
・聞き上手
などがあげられます。
結局、社交的で順応性が高い女性が向いていると言えそうです。
保険の営業には、大変なことがたくさんあることがわかります。残業、休日出勤が多く、体力や精神力が持たないとか、スキルアップがしづらいので、将来に期待が持てない、ノルマがとても多い、話術や聴く力が必要といったことです。
ですが、もちろん保険の営業が天職!という方も多くいます。あなたの性格や、体力にもよるので、一概に保険の営業はダメ!というわけではありません。