ライフラインとインフラの違い、生活基盤の中でも特に重要なものは何か、いざという時の命綱 - 2ページ目 (2ページ中) - 桃色の雫
スポンサーリンク
・当記事はアフィリエイト広告を利用したプロモーションを含みます。

ライフラインとインフラの違い、生活基盤の中でも特に重要なものは何か、いざという時の命綱

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ライフラインをもっと詳しく

生活していくのに必要な命綱

ライフラインとは英語では「命綱」という意味です。

現代社会では電気・ガス・水道などの公共公益施設や電話やインターネット等の通信設備、鉄道などの物流機関など私たちが日常生活を送る上での必須な設備のことをいいます。

もし地震などの天災や人災があってこれらのライフラインが停止するととても困ります。水は洗濯や入浴ができなくなるし、電気はスマートフォンの充電が出来なくなります。

ガスはガスコンロで料理できなくなりますしお風呂も沸かすことができなくなります。

スポンサーリンク

インフラをもっと詳しく

経済成長の基盤になるもの

インフラとは日本語訳すると「基盤」とか「構造」という意味です。

経済成長するにあたり基盤があってさらにその上にサービスがあるものをいいます。

たとえば道路で話したいと思います。車があっても道路がないと機能しませんよね。道路というインフラがあってこそ車の意味をなしてきます。

また携帯電話の基地局もそうです。基地局がないと携帯電話は使用できませんよね。つまり先ほどのべたライフラインはこれらのインフラが整っていないとうまく機能できないということになります。

もし災害がおきると・・・

電気が一番早くに復旧

災害時、どのライフラインが一番早く復旧するか死活問題になってきますね。電気、ガス、水道これらが絶たれると生活に多大なる影響がでてきます。

災害時に一番早く復旧するのは電気だといわれています。ガスと水道は地中に埋まっており修復するのに時間がかかるからです。

また、ガス漏れがあると二次被害がおきてはいけないために完全に安全だと確認できなければガスを流されないのです。

ライフライン一つ復旧しなくても生活にはかなりの支障をきたします。なのでもし災害がおこったらどれだけ停止している間備蓄したもので生活できるか想定していくことが大切です。

日ごろの備えが大切

最低家族が三日生活できるくらい

ライフラインが止まってしまうとたちまちいままでのようには生活できなくなります。

もしもそうなったためにも備蓄することが大切です。備蓄は家族の人数分×3日分を目安にして準備しておくようにしましょう。

電気が一番早く復旧するからといってオール電化が一番安心かというとかならずしもそうとは限りません。もし災害がおこったときに安心する材料がどれだけあるかが重要です。

タイトルとURLをコピーしました