アンドロイドとアイフォンの違い、いいとこ取りで進化してきたOS - 5ページ目 (5ページ中) - 桃色の雫
スポンサーリンク
・当記事はアフィリエイト広告を利用したプロモーションを含みます。

アンドロイドとアイフォンの違い、いいとこ取りで進化してきたOS

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Androidの歴史はLinuxの誕生から

Linuxはカーネルのみの存在

Linuxが開発されたのは、1991年、フィンランドのヘルシンキ大学の大学院生だったLinus Torvaldsが自分がつくったOSを無償で公開したことから始まったのです。

Unixを参考にして、ゼロから書き起こしてつくったので、今も無料で手に入ります。ただ、一般的なOSと大きく違うのは、Linuxはカーネルしか持っていないという点だったのです。

カーネルは、ハードウエアを管理する部分で、プログラムの起動や終了、プログラム間のデータのやり取りといった部分をコントロールしているそうです。

この、Linuxの登場によって、莫大な開発費用をかけてカーネルを構築する必要がなくなったわけで、アプリケーションの開発速度が急激に速くなったというわけです。

スポンサーリンク

Androidスマートフォンの急成長の理由

Androidの急成長

Androidのメリットは、なんといってもAndroid OSを搭載するスマートフォンを作る上でOSのライセンス料金がかからないことと、Googleサービスとの連携が確立しているところです。

メーカーは端末を制作するコストを安く抑えることができます。また、開発環境も無償で公開されており、一般の開発者が無料でアプリケーション作成ができるところもメリットです。

つまり、端末が作りやすく、アプリケーションも作りやすいことから、多くの企業や開発者が参入しやすいというわけです。

こうした環境を受けて、世界の多くのメーカーがAndroidスマートフォンに参入しました。それらは、幅広い国や消費者のニーズに対応していったということです。

その結果、登場からわずかな期間にも関わらず、AppleのiPhoneを抜き、出荷数では世界のトップシェアを手に入れたのです。

新興国などでは、高価格なハイエンドスマートフォンは広まらず、低価格なローエンドスマートフォンが中心で、そこには、ほとんどがAndroid OSを使っているのです。

LinuxのGPL+Apacheライセンス

自由な開発環境がシェアを拡大

Google社は、カーネル以外のAndroidプラットフォームのほとんどの部分を、Apacheライセンスという制度のもとで無償配布しました。

これは、Linuxカーネルに適用されるGPLに比べると、Apacheライセンスの方が商用化がしやすく、ベンダーやデベロッパたちがソースコードを自由に改変して、再配布できたのです。

さらに、Androidは、Java VMをベースにしています。Google社は独自にカスタムされたDalvik VMという名の仮想マシンを持っています。

デベロッパにとって、アプリケーションのプラットフォームとしてJavaが採用されたことから、Javaの豊富な資産の活用が可能になったわけです。

このことから、Java言語で開発されたすべてのAndroidアプリケーションは、このDalvik上で対等に動くことになったのです。

タイトルとURLをコピーしました