きらびやかな振袖姿がクローズアップされる成人式。
でも、成人式の服装に厳格な決まりがあるわけではありません。
あくまでも式としてのマナーが基本、清潔感のある服装であれば、別に振袖でなくても全然問題ないはずなんですが。
要するに、少なくとも周りに不快感を与えない清潔感ある服装と考えるべきですよね。
成人式の服装として定着した振袖
実は、服装は特別に決まっていない
成人式の服装で女性の一番人気はやはり振袖です。
今や成人式に参加する女性の9割以上が振袖を着るとも言われています。ワンピースのような洋服を着用する人は、とても少ないようです。
ただ、着物を買う人はあまりいないのが現状だということです。着物はレンタルするのが当たり前、ということが定着してきているのかもしれないです。
そして、そのレンタルの予約はなんと、一年前にピークが来る、というのです。
直前に予約しても、人気の柄のものはすでになくなっていて、残り物しかないということなんですね。
一生に一回しかない機会に、好みの物が着られないというのを避けるために、こぞって、一年前には予約を終えているということです。
振袖似合う髪型
美容院も予約で満員
例年の成人式で振袖姿の髪型は、びっくりするようなものも見かけるようになりました。
いわゆるアップスタイルや、ゆるふわの巻き髪などが主流ですね。
ヘアアクセで飾るボブなども人気がある髪型です。
振袖そのものが派手なので、どんな髪型にしても、十分コーディネイトできる場合が大半です。
美容師さんのアドバイスを参考にして、お気に入りの振袖ヘアスタイルにすれば最高ですね。
男性はやはりスーツ
紋付袴もちらほら
新成人はスーツそのものを初めて買う、ということも多いので、着こなすのも大変です。
まず、自分の体に合ったものを選ぶことと、今後も使えるものを選んでおくことも大切です。
普段着たことがないものですから、着付けの良し悪しで決まります。
角帯の見せ方、前裾の長さなどをしっかりと着付けしてもらうことです。
振袖が流行ったわけ
贅沢と言われた歴史
実は、成人式で女性が振袖を着るようになったのは、1960年代、高度経済成長期以降のことだそうです。
それまでは女性もスーツ姿で参加するのが当たり前だったそうです。