トイレットペーパーをコスパで選ぶなら、シングルがダブルに勝つ? | 桃色の雫
スポンサーリンク

トイレットペーパーをコスパで選ぶなら、シングルがダブルに勝つ?

<PR>
スポンサーリンク

よくスーパーなどでトイレットペーパーを買うときにダブルやシングルとありますね。

ダブルの方が紙が二重になっているので、お尻に優しいイメージがあったりますが、気になるコストパフォーマンスはどうでしょう。

同じ値段のロールとして、ダブルの方が半分の長さしか使わないといったら、コスパは同じですね。

どうも、コスパはシングルに軍配が上がりそうです。

スポンサーリンク

トイレットペーパーに違いがある

ダブルとシングルの違いはなに?

トイレットペーパーのシングルとダブルの違いは芯管に巻かれている紙によって違います。

シングルは1枚で、ダブルはティシュペーパーのように2枚重ねになっています。紙の長さも、シングル60m、ダブル30mが一般的な長さになります。

スポンサーリンク

ダブルのシングルの特徴

使うならどちらがオススメ?

これって、地域によって違いがあるみたいです。一般的に、シングルは紙が厚く、しっかりとふきたい方におすすめです。

一方ダブルは吸水性や、ダブルはシングルと違い柔らかな素材の物が多い為、やわらかさをお求めの方にはダブルがおすすめです。

実はトイレットペーパーにも地域性がでて特に関東と関西では違いがあります。関東ではシングル4:ダブル6、関西ではシングル7:ダブル3といった調査結果がでています。

全国的に見るとダブルの方がやや多く使われておりますがコンビニやオフィスなどではシングルの設置が多くなっています。

トイレットペーパーの1日の使用量

1日辺りの男女平均長さは?

では、いつも普通に使っているトイレットペーパーですが実際に1日辺りのどの位の長さを使っているのでしょう。

日本トイレ協会の調査によると、トイレットペーパーの1回平均使用量は80cmと調査結果があります。
1ミシン目が10cm程度と考えると、約8ミシン目分が平均的な使用量ということです。

男女別の1日量の平均だと

・女性は12.5m
・男性は3.5m

とされており、やはり小便でもトイレットペーパーを使用する女性の方がたくさんの紙を使用している結果になります。

1日の男女平均使用量では8mほどなので、1人の人間が約7.5日間で1ロール(60cm)量を使用している計算になります。

更に、シングルとダブルの平均使用量では、小便の時にはシングル89cm・ダブル66cm、大便時にはシングル177cm・ダブル146cmといった調べがあります。

シングルは1ロール60mでダブルは1ロール30mであるため、大便の使用量で割るとシングルは約34回拭けるのに対しダブルは20回とシングルよりもかなり少なくなっています。

ですので、日頃ダブルを使っている人は節約の為にもシングルよりも短めに使うと節約にもなりますね!

シングルとダブルでは巻きの長さにも違いがありますし、全国的にダブルを使用している結果が出ています。

ダブルもシングルに比べて巻きもすくないのでだダブルを使うと場合は気持ち短めに使うと節約にもなります。

充実した生活や趣味
スポンサーリンク
somepeaksをフォローする
スポンサーリンク
桃色の雫
タイトルとURLをコピーしました