みなさん、普段パスタやスパゲッティを食べますよね!!
そんな時、ふと思いませんか、パスタとかスパゲティとかよんでいるけど、何が違うんだろうかって。
スパゲティとパスタが同じ物だと勘違い
呼び名だけ違うのか
では実際にパスタとスパゲティの違いはあるのかみてみましょう!!
パスタ
パスタとはイタリア語で「麺類」の意味を持ちます。実際はイタリア料理で小麦粉を練って作った食品を全てパスタと呼んでいます。
イタリアにはさまざまな形のパスタがあり、なんと、全部で650種類以上ともいわれています。
私たちがおなじみの細い棒状のパスタは「ロングパスタ」、サラダなどに使うマカロニは「ショートパスタ」に分類されます。
スパゲッティ
スパゲティというのはイタリア語で「ヒモ」という意味であり、ヒモのように細長いロングパスタのことを指します。
スパゲティ、スパゲッティと呼ばれていて、太さが2mm弱のものをこう呼ぶそうです。ちなみにもう少し細いものは「スパゲッティーニ」と呼ばれています。
以外にも違いがある事には驚きですよね!!みなさん、殆どの人がスパゲティとパスタは一緒と思われがちでしたが実は2つの食べ物には違いがあるのです。
パスタとスパゲッティの料理
パスタとスパゲティの料理や使い分け
では、2つの料理には違いがある事が分かったところで2つの料理には使い分けやそれぞれの料理方法はあるのでしょうか?
パスタにはなんと本番イタリアでは650以上の種類があると言るといれており、乾燥麺から生麺までとても種類が多くあります。
その中でもパスタでみなさんにおなじみなのがペンネ、マカロニ、ラザニア、ニョッキがあり、日本では5〜10種類ほどがあります。
パスタもスパゲッティもお好みのソーストマトソースやクリームソースなとお好みの物に合わせて調理するのもおすすめですね!!
パスタ料理の1つ
スパゲッティはパスタの1ジャンル
パスタとスパゲッティの違いは、そういうことだったのです。2つの物は似ているようです長さや太さによって呼び名が変わります。
しかも、本場イタリアではパスタの種類が650種類以上あることには驚きです。さすが、本場だなと感心しきりです。
いがいと私たち日本人は2つの料理は同じものと思っていた方も多かったのではないでしょうか。