赤だしと赤味噌の意味の違い、味噌汁は赤だし、味噌煮込みうどんは赤味噌 - 桃色の雫
スポンサーリンク
・当記事はアフィリエイト広告を利用したプロモーションを含みます。

赤だしと赤味噌の意味の違い、味噌汁は赤だし、味噌煮込みうどんは赤味噌

スポンサーリンク

皆さん良くスーパーなどでお味噌を購入することがあるかと思いますが良く赤だしの赤味噌の表記がありますが、全て同じ物と思っておりませんか?

実は赤だしと赤味噌には違いがあります。

赤だしと赤味噌の違い、更には地方によって料理にどの様に使われているのでしょう。

この記事では、二つの味噌の違いと使い方を紹介しています。

スポンサーリンク

赤だしと赤味噌同じ赤い味噌の名前だけど

赤だしの方が味が濃い

赤だしとは

赤味噌は一般的に豆ベースに米みそに調味料(だし)を混ぜ合わせた味の濃いお味噌の事をいいます。赤だしの中にもだしが入っていないタイプもありますが一般的には調味料が入っております。

赤味噌とは

名前の通り色が赤いお味噌の事を赤味噌といいます。

赤味噌は大豆を煮る時間を長くして蒸して作ら赤味噌が有名な地域では愛知県が赤味噌では有名です。

スポンサーリンク

赤だしとは赤味噌の栄養素

味噌は何故体によいのか

味噌は体にいいとよく言われます。その理由は何でしょうか。

まず、栄養素やカロリーに違いがあるのかみてみましょう。

・赤だしのカロリー 39kcal/大さじ一杯
・赤味噌のカロリー 35kcal/大さじ一杯

赤だしも赤味噌もカロリーには対して差はありません。

しかも2つの味噌は発酵商品のためアミノ酸をはじめ鉄分やミネラルビタミンが豊富に含まれており女性には嬉しいアンチエイジング効果や脂肪を燃焼してけれる効果もあるため美容やダイエット効果におススメです。

更にお酒を飲む方にはお酒を飲みすぎた次の日の二日酔いに赤だしのお味噌汁を飲むと脂肪肝を改善してくれる効果があります。
それぞれのお味噌にも作り方に違いがあります。

それぞれのお味噌の料理

地方によっては調理法が違う

では、赤だしと赤味噌での調理法それぞれどの様なものがあるのか見てみましょう。

赤だし

やはり赤だしといったらお味噌汁がおすすめです。

なめこの味噌汁やとくにあさりの味噌汁などに赤味噌を使った味噌汁は更に出しがででお酒を飲んだ次の日朝の二日酔いにはとてもおすすめです。

赤味噌

赤味噌は東海地方や特に愛知県で「みそ煮込みうどん」「みそカツ」などいろんな名物料理に使われています。

しかし関東地方では「味が濃すぎる」「色が黒くて好きじゃない」などの声もありあまり関東地方では使われる事がすくないのが赤味噌です。

良く赤味噌はコクを出してくれる調味料としてカレー、チャーハン、煮物などに隠し味として使われます。

私が赤味噌を使って良く作るレシピは焼いたお餅に赤味噌と砂糖を混ぜた物を塗った焼きもちはとても美味しいのでおすすめです。

2つの味噌は同じに思えますが実は別々のお味噌になり、味やコクにも違いがあります。

それぞれに合った料理のレシピがあります。

赤だしはお味噌汁、赤味噌には煮物やちょっとした隠し味としておすすめです。

タイトルとURLをコピーしました