セルフネイルのとっておきの技、“スタンピングネイル”を知っていますか?
お店に行ってネイリストさんにしてもらえれば一番良いのですが、お金もない、時間もないというあなた。
なんと100均で簡単にセルフネイルができてしまうのです。
本当に時代は進化し続けており、100均でほとんどのものが揃うほど便利になっています。
そんな中で、今回は女性の美容の中でも個性が出るネイルをピックアップしますね。
本当に簡単で素敵
やってみて損はない
冒頭に挙げた“スタンピングネイル”とは台紙となるプレートとスタンプ、そしてマニキュアを使って、あたかもお店のような仕上がりにできるネイルアートです。
それが100均で用意でき、しかも簡単というのだから見逃せません。
今までお金や時間に無理していた人、スタンピングネイルを知らなかった人には、ぜひこの機会に試してもらいたいので、必読です!
レッツ・スタンピング
まずは準備から
必要なもの
・スタンパー1セット(スタンプとハケ)
・スタンピング用のプレート(模様)
・マニキュア2種類(赤と白など対照的な色をチョイス)
・除光液
・綿棒
方法
・まずマニキュアを塗ります。下地を濃くして柄を白や薄い色にしても良いし、逆でも良いですね。
・しっかり乾かしてから、写したい柄にマニキュアをたっぷり付けます。
プレート表面に保護フィルムがついているので、必ず剥がしてください。
あと生乾きだとうまくいかないので、しっかり乾かすことがポイントです。
そして柄に付けるマニキュアはドロドロの方が後々うまくいきます。
買ったばかりの上澄み多めのところや、さらさらなものは水分が多くでてうまく乾かないという失敗に繋がりますので、使い込んでいるものや使い慣れたものを使い、確実にいきましょう。
・そして、用意した付属のハケでサッと滑らせ、余分な液を取り除きます。
この時いらない紙の上やすぐ拭き取れるビニール系の上でしないと、机がべとべとになるので要注意です。
・次に、プレートの上を右から左に(あるいは左から右に)倒す感じでハンコ側に写します。
ひっくり返してみて柄が写っていたら成功です。
・そして先ほどのプレートと同じように、今度は爪のカーブに合わせる感じで右から左へ(あるいは左から右へ)倒すように転がします。
そうすると、見事に柄が爪に移ります。
・爪の周りにもはみ出してくるので、余分なところは綿棒に除光液を含ませてきれいに取ってください。
・仕上げにトップコートを塗って完成です。
うまくできましたか?
不器用な人でも大丈夫
スタンピングネイルの良いところは、コスパや簡単なこと。
プレートの種類も豊富なので選ぶのも迷うくらいです。
そのプレートも使用後は除光液を付けたコットンできれいに拭き取って乾かせば、何度でも使えるのが嬉しい限りです。
失敗しても再チャレンジできます。すべての材料が100均で揃えられるので、誰でもすぐ始められます。
さあ、あなたも今からレッツ・スタンピング!!