2つのパリコレクション、注目される理由と活躍した日本人は? | 桃色の雫
スポンサーリンク

2つのパリコレクション、注目される理由と活躍した日本人は?

<PR>
スポンサーリンク

パリコレクションとは、毎年、年2回、フランスのパリで開催されるファッションショーのことです。

世界4大ファッションショーの1つなので知っている人も多いと思います。

パリコレクションは「パリ・プレタポルテ・コレクション」と「パリ・オートクチュール・コレクション」の2種類が存在します。

スポンサーリンク

2種類のパリコレクション

プレタポルテ

プレタポルテとは、すぐに着られる服の意味です。

オートクチュール

オートクチュールとは、高級服を意味します。

パリコレクションは、元々、オートクチュールのみのファッションショーでした。その歴史は20世紀のはじめにまでさかのぼります。

その後、1950年代にプレタポルテが台頭してきて、1960年代からプレタポルテのコレクションも開催されるようになりました。

スポンサーリンク

2つのパリコレクション

オートクチュール・コレクションとプレタポルテ・コレクション

オートクチュール・コレクションは、毎年、1月に春夏コレクション、7月に秋冬コレクションが開催されます。メンズのコレクションも、毎年、2月と7月に開催されます。

プレタポルテ・コレクションは、毎年、10月に春夏コレクション、3月に秋冬コレクションが開催されます。

日程は、いずれも2週間程度です。

パリコレクションは、元々、オートクチュールのコレクションでした。オートクチュールとは、パリ・クチュール組合の加盟店で縫製される1点物の高級服のことです。

しかし、近年では厳密にオートクチュールの基準を満たしているメゾンは20を下回るとまで言われています。

日本人とパリコレクション

パリコレクションで活躍した日本人

パリコレクションで活躍した日本人は、意外に沢山います。活躍するとは、大きく分けると2種類に分けられます。ブランドとして出展するか、モデルとして活躍するかです。

パリコレクションに出店した日本のブランドとしては、高田賢三さんの「KENZO」や森英恵さんの「ハナエモリ」、三宅一生さんの「イッセイミヤケ」、山本寛斎さんの「カンサイヤマモト」などがあります。

どれも日本を代表する有名ブランドばかりです。最近では「コムデギャルソン」や「ヨウジヤマモト」などの若手のブランドも出店しています。

パリコレクションで活躍したモデルは、古くは松本弘子さんが東洋人初のパリコレクションモデルとして活躍しました。

その後は、鷲尾いさ子さん、冨永愛さん、小雪さん、吉川ひなのさん、森泉さんなど女優としても活躍する人がモデルをやっていました。男性モデルでは、俳優の大沢たかおさんがいます。

世界のファッションショー

世界4大ファッションショーについて

パリコレクション以外にも世界には有名なファッションショーが存在します。

ミラノコレクションは知名度ではパリコレクションにも匹敵するほどになっています。パリコレクションの前の週がミラノコレクションの開催日となっています。

ニューヨークコレクションも有名です。実生活を意識した実用性の高い服が多いのが特徴です。

ロンドンコレクションも4大ファッションショーの1つとなっています。若者のストリートファッションが多いのが特徴となっています。

ファッションで決めよう
スポンサーリンク
somepeaksをフォローする
スポンサーリンク
桃色の雫
タイトルとURLをコピーしました