ゴールドカードの特典、空港ラウンジの使い方と驚きのメリットとは? | 桃色の雫
スポンサーリンク

ゴールドカードの特典、空港ラウンジの使い方と驚きのメリットとは?

<PR>
スポンサーリンク

空港ラウンジは、アライバルラウンジともいい、フライト前や後に利用できる待合室のことです。

中には、クレジットカードのゴールドカードの人や航空会社の上級会員しか入れなかったりします。

ただし、料金を払えば誰でも利用できたりしますし、混み合って騒がしいロビーとは異なって、落ち着いた空間でくつろげます

この記事では、空港の楽しみ方と、空港ラウンジのことを紹介しています。

スポンサーリンク

飛行機を利用するだけではない!空港の楽しみ方

空港で楽しもう

空港と言えば飛行機に乗る時に利用するものと思っていませんか?

もちろん、その考えは間違えではありません。しかし、最近では空港で休日を過ごしたり、グルメを楽しんだりする人が増えてきています。今や空港は身近なテーマパークになってきているのです。

例えば、飛行機が大好きな人。屋上の展望デッキのベンチに座って1日中飛行機の発着を眺めてみてはいかがでしょう。

あの飛行機はどこの航空会社のモノだとか、あの期待はどこのメーカーのモノだとか見ているだけで幸せな気分になるのではないでしょうか。

空港は夜景も綺麗です。絶好の夜景スポットですからデートにも最適です。

また最近の空港はグルメにも力を入れています。空港に行かなければ食べられないモノもあるほどです。

このように、今では空港は1日中、楽しめるスポットになっているのです。

スポンサーリンク

首都圏の玄関口、羽田空港の楽しみ方

羽田空港の楽しみ方

最近の羽田空港には、お楽しみスポットが満載です。

5階のTIAT Sky Roadではフライトシミュレーターを楽しむことができます。難易度は6段階から選べるので、子どもから大人まで楽しむことができます。

同じく5階にはプラネタリウムもあります。カフェと併設なので美味しいドリンクを楽しみながら満天の星空を眺めることができます。
デートには最適のスポットでしょう。時間制限がないので、1時間でも2時間でも楽しむことができるのが魅力です。

4階には江戸小路というスポットがオープンしています。昔ながらの江戸情緒を楽しむことができるようにレイアウトされています。

日本の和を満喫できるスポットなので外国の方にも大人気です。美味しいお寿司屋天ぷらを楽しめるお店もあります。

羽田空港の美味しいグルメ

羽田空港のグルメ情報

羽田空港の第1ターミナルには、カレーやパスタ、天丼、つけ麺、焼肉とバラエティに富んだグルメショップが軒を連ねます。

その中でも本格カレーの「アビオン」は昭和40年代の旧羽田空港で提供されていた当時のカレーを再現していて、食べることができます。白米、サフランライス、十六穀米から選べるのも嬉しいポイントです。

色々な有名店が出店している「東京シェフズキッチン」の中にある浅草の老舗洋食店「ヨシカミ」のオムライスは昔ながらのケチャップがかかったオムライスを味わうことができます。

第二ターミナルでは、羽田エクセルホテル東急の「フライヤーズテーブル」がおススメです。平日のランチはコース料理。土日祝日のランチはビュッフェ形式で楽しむことができます。

究極の贅沢がラウンジ

フライト前に落ち着いた空間でくつろげる

ラウンジにはフリードリンクや新聞・雑誌、Wi-Fiなどが全て用意されていて、さらに、ラウンジによっては軽食やアルコール類まで提供されます。

空港のラウンジは特別な待合室

空港ラウンジの中は基本的にとても静かです。通常空港は非常に騒がしい空間ですが、空港ラウンジに一歩足を踏み入れると、そこは静寂の世界です。

空港ラウンジは、眺めがよく、ゆったりとコーヒーやお茶を飲めます。そうして、フライト前の時間を待ち時間からくつろぎの時間へと変えてくれます。

空港ラウンジは大きく分けて2種類

カード会社提携の空港ラウンジ

空港ラウンジの種類の1つがカード会社が提携しているラウンジで、いわゆるクレジットカードのゴールドカードで入れるラウンジです。

このラウンジはクレジットカードを発行している各会社が提携していて、会員サービスの一貫として提供しているんですね。

普通、ラウンジと言えばこのラウンジです。一般的に「カードラウンジ」と呼ばれています。

航空会社の空港ラウンジ

航空会社のファーストクラス・ビジネスクラスの客や上級会員向けに用意しているラウンジです。ANAがANAラウンジ、JALがサクララウンジというラウンジを運営しています。

カードラウンジに比べると入場できる条件も難しくなっていて、一般的には「エアラインラウンジ 」のように呼ばれています。

空港ラウンジへの入り方

カードラウンジの入り方

ゴールドカードで入る

指定カード会社のゴールドカード以上のカードを持っていることが基本です。中には、例外もありますが、それはそのカード会社のレベルによります。

カードラウンジを使うことができるのはゴールドカード以上のランクのカードです。当日の航空券と合わせて入ることができます。

現金を支払って入る

カードラウンジは現金を支払って入ることもできます。値段は各ラウンジによって異なります。だいたい1000円ちょっとのようです。

エアラインラウンジの入り方

方法は大きく分けて6つ

ANAラウンジ利用条件︎

・下記クラスの搭乗券を持っている
国内線ープレミアムクラス
国際線ーファーストクラス、ビジネスクラス、プレミアムエコノミーの搭乗券を持っている
・ANAプレミアムメンバーである
・ANAスーパーフライヤーズカードを持っている
・ ANAミリオンマイラープログラムLounge Access Cardを持っている
・ANAカードプレミアムを持っている
・ ANA SUITE LOUNJE利用券を持っている

これらの条件のいずれかが必要なわけです。

充実した生活や趣味
スポンサーリンク
somepeaksをフォローする
スポンサーリンク
桃色の雫
タイトルとURLをコピーしました