ネントレはいつから?寝かしつけの方法、添い寝や絵本の読み聞かせ! - 桃色の雫
スポンサーリンク

ネントレはいつから?寝かしつけの方法、添い寝や絵本の読み聞かせ!

スポンサーリンク

子供さんがいる方なら、だれがも一回は通る道!

お昼寝や夜中の添い寝方法ですが!

そもそもネントレとは何かご存知でしょうか?

「ぐっすり寝てほしい」「赤ちゃんと一緒に寝たい」

とどのお母さんたちも思いますよね!

ネントレを開始する時期は生後半年が進める時期で一番良いとされています。

ネントレが成功すればパパもママも楽になります。

スポンサーリンク

ネントレとは?

赤ちゃんのねんねトレーニング!

ネントレとは、赤ちゃんのねんねトレーニングのことです!

自分で寝る習慣をつける練習なんです^^

日本では赤ちゃんと一緒に寝る添い寝が当たり前になっていますが、外国では赤ちゃんでも一人で寝かせる習慣があるんです!

しかし、赤ちゃんを一人で寝かせるなんて怖い、かわいそうと思うお母さんもいると思います。

ではネントレはいつからすればいいのか…

ネントレは生活リズムがつきはじめる6ヵ月ぐらいからはじめるのがおススメです^^

夜泣きなどはじまるのも6ヵ月ぐらいからなので、この時期にネントレをはじめるお母さんたちも多いようです!

あまり遅くにネントレをはじめると、甘える癖がついていたり、おっぱいへの執着が強かったりするので、ネントレがうまく進まない傾向があります。

スポンサーリンク

どんなふうに添い寝やお昼寝させたらいいの?

いろいろな悩みも解決!

お昼寝の時や夜の寝かしつけに苦労しているママさんも多い思います。

どうやったらすんなり寝てくれるようになるのか、いい方法はないのか

と思いますよね?

お昼寝をするとき

・部屋を薄暗くする
・子供がリラックスできる音楽をかけてあげる
・暖房や冷房、部屋の温度管理も重要

夜の寝かしつけ

・部屋を暗くする
・部屋の温度を調節する
・オムツの確認

全部やっても中々寝てくれないときはもちろんあります。

私の二人の娘たちもそうでした(;^ω^)

そんな時は腕枕しながらトントンしてあげたり、やさしく抱きしめてあげてください^^

不安になって寝れないときがあるようで、抱きしめながらトントンしてあげたり、腕枕しながらトントンしてるとすんなり寝てくれてました!

・夜の寝かしつけやお昼寝の時には、まずは環境作りから!
・今すぐにどうにかしようとせず、根気よく頑張る!

根気よくゆっくり子供の成長とペースに合わせて頑張りたいですよね!

家族・子育て・教育
スポンサーリンク
somepeaksをフォローする
スポンサーリンク
桃色の雫
タイトルとURLをコピーしました