ホワイトデーの意味、2021年のバレンタインデーのお返しは! - 桃色の雫
スポンサーリンク

ホワイトデーの意味、2021年のバレンタインデーのお返しは!

スポンサーリンク

ホワイトデーがアンサーデーというのは、日本では当たり前のように定着しています。

バレンタインデーでチョコレートの贈物を受けた男性が「お返し」をする日ということになっています。

しかし、これは、どうもお菓子メーカーが日本人のお返しの風習に便乗して作ったという説が有力です。

従って、欧米ではホワイトデーそのものが認知されていないそうです。

この記事では、ホワイトデーの由来と送るものに何がいいのかを紹介しています。

スポンサーリンク

ホワイトデー発祥は日本の「お返し」

キャンデーを贈る日

実は、3月14日のホワイトデーはバレンタインデーのお返しとしてキャンデーを贈る日として決められたものだったということです。

飴菓子業界の全国組織である全国飴菓子工業協同組合が、そのことをはっきりと公表しているんですね。

このことは、昭和53年の総会で決められました。

そして、飴菓子業界の総意として決議採択されているそうです。

それから、全飴協ホワイトデー委員会という組織されます。

そして、2年間の準備期間を経て昭和55年3月14日に第一回ホワイトデーが始まります。

こうなると、ホワイトデーは商業目的ということがはっきりしますね。

スポンサーリンク

お返しに意味

あまりにもこじつけ?

実は、ホワイトデーでお返しする品物については、マシュマロ、クッキー、キャンディーという3つが挙げられました。

最初から意味を持たせたこと自体、見え見えの感じですね。

マシュマロ

これをプレゼントすると、相手にとっては「私は、あなたが好きではない」という意味になるということです

クッキー

これをプレゼントすると、相手にとっては「友達のままでいましょう」という意味になるということです。

キャンディ

これをプレゼントすると、相手にとっては「私は、あなたが好きです」という意味になるということです。

義理に義理で返す

本気にしている人いる?

これなら、義理チョコに対してのお返しをするなら、無難にクッキーでしょうか。

でも、義理チョコとわかっていながら、あえて「キャンディ」を贈って見たらどうなるのか、展開を楽しむのもいいかもしれません。

結局、楽しく遊ぶのが一番

このホワイトデーを深刻に考えている人はそんなにいないでしょう。

仲間で楽しむのが普通で、お菓子の詰め合わせなんかをみんなで食べているのが一番いいかもしれません。

歴史と伝統を大切に
スポンサーリンク
somepeaksをフォローする
スポンサーリンク
桃色の雫
タイトルとURLをコピーしました