入学式が近づくと、いよいよ新一年生。
ここで、今一度確認したいのが、通学・帰宅時の「防犯グッズ」です。
実は、最近の子供の防犯グッズは急激に進化をしています。
昔のように、防犯ベルだけでなく、GPSのついたグッズなどが登場して、気になるところです。
この記事では、防犯グッズ選びの参考になるような例と、商品の紹介をしています。
転ばぬ先の杖、絶対必要なものと認識することが大切です。
子供に防犯グッズは必要なわけ
犯罪から子供を守ろう!
防犯グッズも沢山の種類があります。
では、はじめに種類別に見てみましょう。
⬛︎防犯ブザー
防犯ブザーは、子供の防犯グッズの鉄板アイテムです。入学前に購入していなくても、学校側が入学式の後に渡す所もあり防犯ブザーの音の大きさが100db以上も出ます!
防犯ブザーの音の大きさは、機種によって大きくことなりますが、安いものだと90dbくらいのものがあります。
防犯ブザーには、「ピン」がついており、それを抜くと音が出ます。しかし、最近ではピンを失くしてしまう子供のために「ピンが抜けきらない」タイプの防犯ブザーが売られています。
⬛︎GPS
防犯グッツは防犯ブザーだけではありません!
子供がどこか危ない場所に行っていないかなどわからなくて心配。といった理由から、最近ではGPSで子供がどこにいるか確認できる防犯グッズも人気があります!!
◎キッズ携帯・キッズスマホ
持っているだけで、親のスマホから子供がいる位置を確認することができます。キッズ携帯の場合は、電話やメールは登録された相手としかできないように制限されています。
また、防犯ブザーの機能がついているなど、防犯を考えられた機能がついています。
我が家の子供も良くふらふらと遊びに行く事が多く心配になるので持たせてます!!
◎GPSウォッチ
NTTドコモの「ドコッチ」やauの「マモリーノウォッチ」など、通信キャリアが提供している時計型のGPS製品です。
腕に取り付けられて、防犯ブザー機能を使うとメールなどで親に通知がいく機能や、出かけ先で親と一定距離離れたらブザーが鳴る迷子防止機能など多機能です。
この様に最近では沢山の防犯グッズが販売されているのです!!
おすすめ防犯グッズ
これで子供も安心!
いざ、防犯グッズを買おうか悩んじゃいますよね!
そこで小学生に人気の商品を紹介しましょう!
⬛️ELPA | コンパクト防犯アラーム

価格もお手頃価格で、ピンが途中で止まるので、紐タイプですが繰り返し使用できます。小型ですから、傘の盗難防止などに使用しても良さそうですね。
⬛️ヨシオ | 防犯ブザー プチアラーム2 生活防水型

アラームが鳴っている間はライトが点滅するので遠くにいる人や、暗いところでもすぐに場所が確認できライトスイッチを押すとライトが点灯するので、暗い時にはキーライトとしても使う事ができますよ。
紐が長く、防犯ブザーを持っているとアピールしやすいため、小物につけて盗難防止対策に使用している人もいます。扉などにつけて不審者対策に使う事もできますね。