かっこいいセリフを言ってるんだろうけど、字幕じゃ残念、とか、この洋楽いい歌なんだけど、意味がわかんない・・・なんて、しょっちゅう思っていませんか。
かと言って、英会話スクールに行って、英語が喋れるようになりたいとか、ビジネス英語を身につけたいとかいう高い志はないし。
実は、英語を聞き取って、理解できるようになるのは、そんなに難しいことじゃないみたいです。
なぜなら、日本人の特性に合わせた方法を使えば、誰でもうまくいくんだとか。
この記事では、洋画や洋楽で自分の世界を広げたいという人のために、なぜ、学校で習った英語学習ではそれが難しいのか、日本人の特性に合った方法とは何かを紹介しています。
ぜひ、一つの壁を突破して、新しい世界に飛び込んで行ってみてください。
普通に考えれば、難しい
英語レベルだけの問題?
映画を字幕なしで完璧に見るという目標はどれくらい難しいのでしょうか。
実は、英語レベルが初心者〜中級者レベルなら、完璧に観るのは諦めたほうがいい、というのが普通の話だそうです。
その理由は、映画の中でも会話を「完璧に」理解できるのは、英検1級でも、アメリカの大学に行ってた人でも難しいと言われています。
ただ、この話は、映画のジャンルでかなり変わってきます。
専門的な映画だと、専門用語がたくさん出てきて、日本語でも分かりにくかったりしますね。これが英語なんですから、わからなくて当然です。
海外の映画やドラマのセリフには日本人には理解できない歴史的背景もあり、完璧に理解するためにはネイティブレベルの20,000語以上が必要だとか。
単語数だけ見ると、英検1級が15000単語以上だと言われているので、そのレベル以上にならないと完璧に聞き取り、そして理解するは難しいのです。
しかし、日常会話的な英語が多い映画では80%以上が、中学生レベルの英単語で、数にして1,500単語未満だとか。
これは、TOEIC500点レベル、英検準2級程度でもある程度字幕なしで見れるものなのです。
しかし、いざ映画の場面でこの単語が出てきても、もう、お手上げになってしまうのはなぜでしょうか。
単語の数だけでは説明できない。
大きな原因が二つある!
イメージできない
一番目の理由は、リスニングをしながら日本語に和訳していまうからです。
英語の会話に、日本語訳が追いつかないと、ネイティブの発音は速すぎてわからないとなりますね。
この段階で終了です。何かが間違っていると思いませんか。
それは、英語から、直接そのものにたどり着かないから、わからないのです。これは、イメージする能力になります。
例えば、あなたが、「みかん」という単語を聞いた時、いちいち、みかんという言葉を頭に思い浮かべることはないでしょう。
きっと、みかんの姿を想像したり、味を感じたり、色を思い浮かべたりします。これが、イメージです。
オレンジという単語を聞いたときに、みかんという言葉が邪魔をすると、イメージにたどり着きません。
その壁を取り払うトレーニングが必要だということです。
完璧主義に陥る
二番目の理由は完璧に理解しないといけないと思うからです。
映画のセリフで知らない単語出てきても、意味を予測するのはどうでしょう。
違っていても、大筋で外れなければ、映像を見て辻褄を合わせる、それくらいの覚悟がないと字幕なしで楽しめないのです。
将来の目標が「完璧」だとしても、現時点ではその意識は邪魔なだけです。
例えば、子供がテレビでアニメなどを見ているとき、きっとわからない言葉や言い回しが出てくるはずです。
それでも画面やストーリーをもとに、自分なりのイメージを持って、楽しんでいるんです。
また、有名な海外ドラマでも、ほとんどのセリフのうちの「80%以上は中学生レベルの英単語」で話されているそうです。
大人のネイティブでも、日常会話でやり取りをしている英語は中学生レベルの英語がほとんどだと言っても過言ではありません。
これが英会話の真実で、わずかの難しい単語に出会うことを恐れて、リスニングが止まっているのです。
ようするに、意味を「予測」することが重要で、これはそんなに難しいことではないということです。
予測するリスニングなら、難しい単語を知らずとも、英語のリスニングはできます。
実は、英語を習得した人たちはこれを当たり前にやっています。
どんな英会話教材がいいか
2つに特化したもの
和訳せずに、イメージで理解する方法と単語の意味を予測して、イメージで英語を理解する方法に絞って、徹底的に学習すればいいのです。
世の中には多くの英会話教材が出回っています。
どれでもいいのかといえば、そうではありません。
たどり着くところが同じだとしても、わざわざ遠回りする必要はないのです。
よく使われる方法を紹介
長く続けることも大切
ここでは、オーバーラップ法を紹介します。
用意するものは、動画やDVDで、日本語と英語が聞けるものです。
方法
・好きな動画を用意する
・日本語吹き替えで、動画を10分~15分見る
・同じ場面を、映像を見ずに英語の音声だけを聞く
まず、日本語の吹き替えのとき、映像を見ることで、内容を理解して、映像の内容を把握します。
英単語も映像とリンクして理解するようにします。
そして、映像を見ずに英語の音だけを聞く時は、日本語を思い浮かべるのではなく、映像を思い浮かべるのです。
この、和訳をせずに、映像のみを思い浮かべる、というのがコツです。