カルピスのL92乳酸菌はアレルギーや免疫、ストレスに関係する! - 桃色の雫
スポンサーリンク

カルピスのL92乳酸菌はアレルギーや免疫、ストレスに関係する!

スポンサーリンク

最近、さまざまな乳酸菌が注目されるようになってきました。その中であのカルピスが見つけた「L-92乳酸菌」と呼ばれる菌がアトピー性皮膚炎などのアレルギーと関係があると注目されています。

正式名は「ラクトバチルス・アシドフィルスL-92株」です。この「L-92乳酸菌」は、体の内側からバランスを整えるはたらきあると言われており、アレルギーに対する影響も期待されています。

なお、「L-92乳酸菌」は、一般的な乳製品からは摂ることができない貴重な乳酸菌だそうです。

この記事では、そんなL92乳酸菌の凄い働きやアレルギーやストレスに与える影響など紹介しています。

スポンサーリンク

L92乳酸菌はカルピスが見つけた乳酸菌

アトピー性皮膚炎との関連に注目されている

スポンサーリンク

長年の研究で見つかった乳酸菌

アレルギーの原因と関わる腸内細菌

まず、数多くの菌株の中から、まず10種類を厳選したそうです。その中から体のバランスを整えるはたらきが期待できるものを探したなかでみつかったのが「L-92乳酸菌」だそうです。

人体に良い影響を与える微生物を善玉菌といいます。それを含む食品やサプリメントを十分摂取した時に、腸内細菌が変化するそうです。

これは、アトピー性皮膚炎にも研究報告が発表されています。特に、乳幼児のアトピー性皮膚炎の予防や症状の改善に効果があったとする報告があるそうです。

「L-92乳酸菌」が入った乳酸菌飲料やサプリメントが、アトピー性皮膚炎に限らず花粉症などのアレルギー疾患の症状の改善につながるという研究結果が出ているんですね。

ただ、その効果の現れ方は、人によって様々だそうです。また、サプリメントや食品は治療の補助的な役割を持つ、と考えることも大切だといわれています。

生きて届く必要のない「L-92乳酸菌」

「L-92乳酸菌」は、免疫細胞のバランスを整えます。それによって、花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状を緩和することがヒト試験で明らかになっているそうです。

また、これらの結果は、殺菌した「L-92乳酸菌」で確認されているので、菌体を構成する成分が関与していると考えられ、サプリメントとして、活用できると言われています。

腸内フローラについて

健康に深く関与する腸内細菌

人のおなかの中には、数百種類の腸内細菌がいて、数にすれば100兆個以上だそうです。

これらの菌が腸内で群がって集合体を形成しています。これを「腸内フローラ」というそうです。

細菌の研究で、腸内フローラにおける菌の生成物が、人の健康と深くかかわっていることが明らかになってきました。

腸内フローラの環境をよい状態に保つことがとても大切になっているとわかってきたわけです。

乳酸菌の大切なはたらき

健康のために、目を離すことができない乳酸菌

乳酸菌は、乳酸を作り出す微生物です。いわば、栄養分を分解して乳酸を作る菌のことを総称して乳酸菌と呼んでるわけです。

よく、「生きて腸ではたらく」といわれますが、実は、乳酸菌自体が持つ成分や乳酸菌が作りだした物質にも、からだにとって有効なはたらきがあることがわかってきました。

乳酸菌は、乳酸を作る量や育つ温度、栄養などで分類されています。現在までにおよそ400種類の乳酸菌が発見されているそうです。

アレルギー症状の緩和に関係する乳酸菌

乳酸菌は発酵の過程で乳酸以外にも様々な物質を作りだしているそうです。その中には、健康に役立つものもたくさんあります。

たとえば、「ラクトトリペプチド」という成分は乳酸菌が作りますが、高めの血圧を下げるはたらきや血管機能を改善するはたらきがあることがわかってきました。

また、腸にはからだを調整する免疫細胞や神経がたくさんあって、「L-92乳酸菌」では、菌体成分が免疫細胞や神経を刺激するそうです。

それによって、アレルギー症状やストレスが緩和される効果が報告されているんですね。

健康は人生の宝だ
スポンサーリンク
somepeaksをフォローする
スポンサーリンク
桃色の雫
タイトルとURLをコピーしました