皆さんの子供は家で勉強していますか? 親が何も言わずとも家庭学習を行う習慣がついているなら、何よりです。
しかし、なかなか親が言っても勉強をやらないとお悩みの方もおられるでしょう。
ではそんな時、子供に英語を学ぶ時に親がとるべき行動や態度はどういったものでしょうか。
重要性はわかっていても、いざ、子供がやるとなったら問題は別なんですね。
この記事では、英語学習を進める時に親が取るべき行動、オススメの学習方法として、歌、ゲーム、絵本を紹介しています。
やり方はどれも子供が興味を持つものばかり、あとはやるかやらないかでしょう。
子供が英語を学ぶ時、親が取るべき行動と態度
子供が英語に興味を持って楽しく学ぶ為には?
子どもは対応ひとつでガラッと変わる
子供がなかなか英語の勉強や学校の宿題をやってくれない時についつい大きな声で叱ってしまうという方も多いのではないでしょうか?
普通の子はいくら言ってもなかなか勉強はやってくれないものです。そんなときほど、できるだけ落ち着いた声で話しかけることがポイントになります。
少し低めの声で、しっかりと目を見て話すようにすれば、より伝わりやすくなりますし、子供の目線までしゃがんで話事で、威圧感も軽減でき為、大声で子供を叱ることは避けましょう。
なかなか勉強をしてくれない場合
勉強をしない場合の対処方法
時間を決めさせる
友だちと遊びに出かけたり、ゲームをしたりと子供は我慢がなかなか難しいですよね、勉強が後回しになっている場合、それらのことを無理やりやめさせる必要はありません。
そんな時はしっかりと時間を決めて計画を立てましょう。計画を立てる際、勉強時間を親が一方的に決めるのではないなく、子どもと一緒に考えましょう。
将来の話をする
なぜいま勉強をしなくてはいけないのか子どもとお話ししましょう。
「生きていくのに必要」
「志望校に合格するため」
「将来何になりたいのか」
などを話すことで学習動機が生まれ子どもが将来の事を考え、勉強に興味を自然と持つ子供もおります。
そうすることで自ら勉強を始めます。
自然勉強したら親は子供を大いに褒めてあげましょう。なかなか英語の勉強が進まない場合は親としては大声で叱ってしまいますが、叱った事で子供もやる気を失ってしまいます。
しっかりと子供と話合い、なぜ今英語の勉強が必要なのかをお互いに確認しましょう。そうする事で自然と勉強に興味を持ちます。
子供が嫌がる、英語学習におけるNG
子供が勉強を嫌がる理由は「強制」
子供がなかなか勉強をしない時についつい口に出てしまう「勉強しなさい!」という言葉です。
いくら繰り返したところで子どもがやる気を出すようにならないのはわかっていても、黙っていられない!というのが親御さんの気持ちでしょう。
では、子供が嫌がる英語学習についてやってはいけない事は何でしょう。まず子供が英語の学習が嫌いになる理由から見てみましょう。
・️英語の勉強がつまらない
️・家で勉強を強制させられる
️・将来何の役に立つか分からない
などの理由があげられます。
親がやってはいけないNGの行動
しっかりと親も子供を理解し見る事が大切!!
子供が英語を習得する上でやってはいけないNGな行動をあげて見ましょう。
︎分からないという状態を放置し続ける
例えば数学や英語などの積み上げ教科であれば、既習の知識も活用しなければ理解が困難なので、あっという間に分からない部分が増えてきてしまいます。
そうなると、理解できなくなり挫折してし勉強が嫌になります。そうならない為にもできるだけ早い対処し親や周りの人が無条件に勉強を教えましょう。
︎他人と比較される
他人と比較するというのは、場合によっては、かなり深い傷を子どもの心に残す可能性があります。
・「⚪︎⚪︎ちゃんは、毎日勉強をしている」
・「あなたのお姉ちゃんは、勉強の出来がとてもよかった」
ついつい比較をしてしまいがちですが、比較をするという行為は、子どもに劣等感を強く植え付けてしまいます。