ご当地マンホールカードが密かなブームに、人気の蓋のデザインを紹介! | 桃色の雫
スポンサーリンク

ご当地マンホールカードが密かなブームに、人気の蓋のデザインを紹介!

<PR>
スポンサーリンク

道端を歩いている時によく目にするマンホールが今とっても人気だそうです。

実は、マンホールの蓋には沢山の魅力があるのです!

意外と知らないマンホールの蓋、この記事では、そんなマンホールのこと、そして、マンホールカード のことを紹介しています。

スポンサーリンク

マンホールの蓋が人気!

ご当地マンホールとは

今、人気を集めているのが、町の名産などを描いたデザインマンホールがブームになっています。

家の近くにも個性派マンホール蓋が沢山あり、私も何気なく散歩をしていたところ始めて見つけたのが消防車のマンホールでした!!

それからといい各地でいろんなマンホールを見つけては写真をとりマイコレクションにしています。

スポンサーリンク

マンホールカードってなに?

色鮮やかなマンホールが沢山!!

日本のマンホールの蓋は全国各地のデザインが違うご当地モノなのです。その土地に縁のある各所、名物品、スポーツ、キャラクター等が描かれています。

しかし、自分の住んでいる地域でデザインマンホールを探す事はできますが、地方のマンホールは旅行などに行かない限り見ることができませんよね!!

地方マンホールをみたいけど中々旅行が難しい方におすすめなのが『マンホールカード』です。

マンホールカードとは、標準的なコレクションカードで、マンホール蓋の写真・位置情報・デザインの由来などが記載されたカードです。

出かけて実際のマンホールの写真など撮れない方にはおすすめです!!

各地には沢山のデザインマンホールがあります!!

では、各地の人気デザインマンホールを紹介しましょう。

⬛️ベスト3 もぐらんぴあ応援団長・さかなクン(岩手県久慈市)


東京海洋大学名誉博士でタレントとしても大活躍している「さかなクン」がデザインのマンホールです。

久慈市ではさかなクンをダイナミックに描いたマンホール蓋が約100箇所にわたり設置されています。デザインはさかなクン自身が手がけましま!

⬛️ベスト2 ちびまる子ちゃん(静岡県静岡市)


静岡市清水区ゆかりの国民的アニメといえば、『ちびまる子ちゃん』ですよね。ちびまる子ちゃんは小学生から毎週日曜欠かさず見てました!私の中では一度は実物を見てみたいものです!!

JR清水駅から歩いてすぐ、タクシー乗り場周辺には、ちびまる子ちゃんのデザインマンホール蓋が設置されています。

こちらのマンホール蓋は、原作者さくらももこさんの寄贈によって、彼女の出身地・静岡市内2ヶ所に設置されています。

⬛️ベスト1 銀河鉄道999のメーテル(福岡県北九州市)


漫画の聖地として知られる北九州市は、北九州市下水道事業100周年を記念して松本零士さんのデザインマンホール蓋です!

松本零士さんの代表作といえば『銀河鉄道999』マンホールが置かれている場所は、北九州空港のターミナルビル正面入り口前では、メーテルの美しいマンホール蓋を見ることができます。

最後に

マンホールのまとめ

各地には沢山のデザインマンホールがあります。

私も初めて見たときは驚きました!!

私が知っているマンホールは普通の茶色の蓋のイメージでした。

まだ、一度も目にした事がない方は散歩がてらふと道路を見て下さい!!

科学の発展と情報技術
スポンサーリンク
somepeaksをフォローする
スポンサーリンク
桃色の雫
タイトルとURLをコピーしました