介護支援専門員、ケアマネージャーになるには、2021年受験の実務経験 | 桃色の雫
スポンサーリンク

介護支援専門員、ケアマネージャーになるには、2021年受験の実務経験

<PR>
スポンサーリンク

ケアマネージャーは正式名称は介護支援専門員です。

一般に『ケアマネ』と略称で呼ばれることの多いですね。

この介護支援専門員は、介護保険制度の肝です。

介護が必要な方が介護サービスを受けるためのあらゆるプランを作成するのが仕事です。

この記事では、介護制度の中で重要な位置にあるケアマネの資格のことを紹介しています。

スポンサーリンク

ケアマネは介護制度のリーダー

介護保険制度を支える根本の資格

ケアマネージャーは介護サービスの中から、利用者に合うものを選んで、提案してくれるので、介護コーディネーターとも言える仕事です。

さらに、ケアプランの作成だけでなく、サービス利用者の声をケアマネージャーが事業所に伝えることも重要です。

そういうわけで、長期の実務経験があって成り立つ、専門性の高い資格になるのです。

ケアマネ資格は都道府県直轄

試験に合格するために

この資格は2000年に始まった介護保険制度と同時に創設されたもので、介護保険制度の骨幹をなすとも言えるものです。

ケアマネジャーの資格は各都道府県が管轄しています。国家資格ではありません。

ケアマネジャーの資格を取るには、介護支援専門員実務研修受講試験を受けて合格する必要があります。

ただし、その受験資格の条件そのものが結構厳しいものです。

まず、法定資格を持っていることと、一定以上の実務経験が必要になってきます。

試験に合格した後、介護支援専門員実務研修を修了して、各都道府県に登録されて初めて、ケアマネジャーとして仕事をすることができるのです。

法定資格とは

保健・医療・福祉に関する次の資格で、それに基づく業務に従事した期間が通算5年以上かつ900日以上あることとされています。

対象の法定資格は医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、視能訓練士、義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士(管理栄養士含む)、精神保健福祉士となっています。

基づく業務とは

介護老人福祉施設や介護老人保健施設等、特定の施設などで生活相談員、支援相談員、相談支援専門員、主任相談支援員として業務に従事した期間が通算5年以上かつ900日以上となっています。

介護支援専門員実務研修

試験に合格すると今後働くうえで必要な知識や技術を身に付けるために研修を受けます。

実施日程などは各都道府県によって少しずつ異なるようです。合計87時間以上の受講が必要となっています。

そして、全課程を修了して登録申請をすると、都道府県知事より介護支援専門員証が交付され流のです。

介護支援専門員更新研修

ケアマネの資格の有効期間は5年間で、研修を受けて更新しないといけません。

スポンサーリンク

ケアマネジャーは何をするのか

ケアマネの仕事

ケアマネジャーは、2つの仕事の形態があります。居宅ケアマネジャーと施設ケアマネジャーの2つです。

居宅ケアマネジャー

居宅介護支援事務所に所属して、在宅で介護を受ける人をサポートしています。

相談の依頼があった家庭を訪問して面談をします。それを元に市区町村に要介護認定の申請を行います。

申請後に市区町村の職員による訪問調査があります。その結果、要介護認定されると、介護保険サービスが受けられるようになるわけです。

その後、ケアマネジャーがケアプランと呼ばれる介護サービス利用計画書を作成します。サービス事業や家族などと会議を開いて、ケアプランを検討します。

それが承認されると、介護保険サービスが開始されることになります。

施設ケアマネジャー

特別養護老人ホームなどの介護施設に所属して、入居者のサポートを行うのが仕事です。

基本的な内容は居宅ケアマネージャーと同じですが、施設内でサービスが提供されるために、事業者の選定がありません。

主任ケアマネジャーとは

ケアマネージャーの上級資格

2006年の介護保険法の改正により創設されました。他のケアマネジャーへの指導やアドバイスを行うリーダー資格です。

ケアマネジャーとして実務経験5年以上などの条件です。そして、主任介護支援専門員研修を修了すれば、主任ケアマネジャーになれます。5年ごとに研修を受けて更新します。

社会や経済から目を離すな
スポンサーリンク
somepeaksをフォローする
スポンサーリンク
桃色の雫
タイトルとURLをコピーしました