もし、食事制限をして、一時は大幅に痩せることができたとします。
しかし、元の食事量に戻すと決まって起こるのがリバウンドなんですね。
さらに、食事制限によって十分な栄養が摂れなくなると、体調不良やイライラなどの不調が出やすくなります。
なぜ、リバウンドしてしまうのか。それは、「基礎代謝が減ってしまった」からなんですね。
この記事では、体幹トレーニングで基礎代謝を増やす、根本的なダイエットのことを紹介しています。
リバウンドしない、理想的なダイエットについて学びましょう。
ダイエットにも有効な体幹トレーニング
無理なダイエットほどリバウンドしやすい
人間の体に備わった力を利用する
人の体には、もともと最善の状態を作ろうとする働きがあるそうです。それを活用すれば、苦しいダイエットで、心も体もぼろぼろになるなどと言うことは防げるんですね。
その働きが、基礎代謝です。普通の生活をするだけで消費されるエネルギーで、もし、これが食べたエネルギーを下回れば、痩せることになります。
そんなこといったって、どうやって基礎代謝をふやすの?と思いますね。この答えの1つが体幹トレーニングです。

筋肉こそが基礎代謝を上げる部分
ダイエット理論も「いかに基礎代謝を上げるか」に
最近のダイエット理論は、食事制限よりも筋肉を増やして基礎代謝を上げるという流れになってきているそうです。
さて、筋肉を増やすといえば、筋トレを思いつきますね。そして、筋肉ムキムキの姿を想像してしまいますね。
じつは、あの筋トレは、ダイエットとは無関係です。今、注目されているのは、表に見えない筋肉でこれが、体幹と呼ばれる部分です。
体幹をトレーニングすることによって、体幹部分の筋肉量を増やし、基礎代謝を上げて痩せやすい体を作るという方法なんです。
体幹てどの部分のこと?
体幹とは、字のまんまです。体の幹となる部分ですから、手や足を除いた胴体部分のことになります。
ここには、腹筋背筋、肩の筋肉、呼吸のための横隔膜など、多くの筋肉が見えないところで働いているんですね。
しかし、普通の生活をしているだけでは、そういった筋肉のうち、多くは使うことなく、休憩しています。
その休憩している筋肉を目覚めさせるのが、体幹トレーニングなんです
普通の筋トレでは体幹は鍛えられない
一般的な筋トレとはちがう
体幹トレーニングでは目で直接見ることのできない、深層筋=インナーマッスルを同時に鍛えます。体幹トレーニングではアウターマッスルとインナーマッスルの両方を鍛えるわけです。
そして、体幹トレーニングの最大の効果は、基礎代謝の向上です。基礎代謝は年齢と共に低下していくため、加齢によって太りやすくなってしまうんですね。
基礎代謝を上げるために、筋肉量を増やすために、胴体部分のアウターマッスルとインナーマッスルを同時に鍛える体幹トレーニングが有効なわけです。
さらに、トレーニングでおなか周りや太ももなどが引き締まって、見た目にもほっそりと痩せて見えるようになるわけです。
体幹トレーニングで期待できる効果
1.姿勢がよくなる
体の中心部分の筋肉が鍛えることで、全身をしっかり支えられるようになります。そのために、姿勢がよくなるわけです。
さら、姿勢がよくなると、その結果として、腰痛や肩こりなどの症状の改善も期待できるそうです。
2.体のラインが美しくなる
体幹には、外側の筋肉「アウターマッスル」と内側の筋肉「インナーマッスル」があります。
これらを両方鍛えることで、姿勢がよくなるだけでなく、健康的で美しいボディラインを作ることができます。
3.体が疲れにくくなる
少し動いただけですぐに疲れてしまうという人は、体幹が弱っている可能性があるんです。そのことで上半身が支えきれず、首・肩・ひざの関節部分に負担がかかるんですん。
体幹の強化によって、この負担を減らすことができます。そして、より効率的に有酸素運動などの長時間の運動もできるので、疲れにくい体がつくられていくわけです。

体幹トレーニングをするための注意点
トレーニングを行うのに適した時間とは
体幹トレーニングが、あまり適していない時間帯があります。それは食後・空腹時・就寝前の3つです。
・食後
食後にすぐ運動をすると、胃や腸に集中するはずの血液が全身に流れてしまい、消化不良を起こしやすくなってしまいます。
・空腹時
空腹時は体内にエネルギーが少ない状態のため、運動によって筋肉そのものを代謝してエネルギーを生み出そうして、逆に筋肉が落ちる可能性があります。
・就寝前
就寝前に行うと交感神経が刺激されてしまい、睡眠の質が低下する可能性があります。
食後・空腹時・就寝前の3つを避ければ、基本的にはいつ体幹トレーニングを行ってもいいでしょう。一般的には、夕方から夜にかけてが、筋肉トレーニングのパフォーマンスが上がりやすいといわれています。
トレーニングは速さよりもフォーム
体幹トレーニングを行う時は、回数よりも正しいフォームを身に着けることがとても大切になります。
また、速さはゆったりとした動作の方が筋肉に掛かる負担が大きくなり、トレーニングの効果が高まります。
体幹トレーニングは、間違った方法で行ってしまうと怪我や故障の原因となることから、始めから目標回数をこなすのではなく、フォームをしっかりと覚えたほうがいいのです。
さらに、一度に行うトレーニングは複数組み合わせた方が、様々な筋肉を使うためよりトレーニング効果、ダイエット効果が高まるといわれています。

