リンの過剰摂取の原因と症状、添加物や加工食品で骨粗鬆症のリスク! - 桃色の雫
スポンサーリンク
・当記事はアフィリエイト広告を利用したプロモーションを含みます。

リンの過剰摂取の原因と症状、添加物や加工食品で骨粗鬆症のリスク!

スポンサーリンク

何か栄養素が足らない、というのはよく聞きますが、摂りすぎ、というのはあまり聞かないと思います。

今回紹介する、「リンの過剰摂取」というのは、実は、体に悪いという問題だけでなく、普段食べている私たちの食べものの問題でもあるんですね。

この記事では、リンの役割と、過剰摂取によって起こる問題、カルシウムとのバランスの重要性を紹介しています。

普段から意識してコントロールする必要があるミネラルだと言えそうです。

スポンサーリンク

ジワジワ来るリンの摂りすぎ

リンは必須ミネラルですよ

リンは体内のミネラルの中では、カルシウムについで多いものです。成人の体には850g程度のリンが含まれているそうです。

リンは不足よりも、過剰摂取のほうが心配されるミネラルです。リンの過剰摂取によって何が問題になるのか、知っておく必要があるわけです。

体内のリンは85%はカルシウムやマグネシウムとともに、骨や歯をつくっています。

そして、残りの15%は筋肉、脳、神経などの様々な組織にATP=アデノシン三リン酸として含まれ、エネルギーをつくり出すはたらきに関わります。

スポンサーリンク

食品添加物や加工食品に多量に使われている

酸味料としての使用が問題になっている

リンは、一般に不足することはありません。それよりも、とり過ぎが問題視されています。

その原因のひとつが、リンを多く含む食品添加物です。加工食品や清涼飲料水などに酸味料として使用されることが多いそうです。

リンとカルシウムのバランス

カルシウムの摂取量が少なくて、リンが過剰にはいってくると、骨量や骨密度が減る可能性があるといわれているのです。

丈夫な骨を維持するためにカルシウムが重要なことはたいがいの人は知っているのですが、リンのとり過ぎが影響することはあまり知られていないようです。

外食や加工食品に偏ると、リンの摂取量が超過する可能性があると言われています。

バランスのいい食事

リンは様々な食品に含まれているので、魚介類や肉、牛乳といった動物性食品と、野菜や豆類などの植物性食品がバランスよく食べることで、リンとカルシウムのバランスは保たれるそうです。

しかし、インスタント食品やレトルト食品、ハムやソーセージなどの肉加工品、清涼飲料水は、添加物としてリンを含みますが、逆にカルシウムがほとんど含まれていないのです。

リンの過剰摂取が引き起こする病気

過剰摂取しやすいミネラルだと理解する

リンは乳製品や肉類、魚類などに含まれています。さらに、リン酸塩やピロリン酸、ポリリン酸といった食品添加物につかわれるそうです。

また、清涼飲料の酸味の素としても使われ、リンの過剰摂取が起こりやすいわけです。

このリンの過剰摂取により、引き起こされる病気があります。特に、リンの過剰摂取にあわせてカルシウム不足が続くことで、骨量や骨密度の低下が引き起こされるわけです。

腎不全

副甲状腺ホルモンによって、腎臓でのリンの吸収が抑制されます。しかし、リンの過剰摂取が長引くと、副甲状腺ホルモンの分泌過剰によって腎不全になるそうです。

腎臓結石

副甲状腺ホルモンは、カルシウムの吸収を抑制するので、低カルシウム血症の原因になります。そこから、腎臓結石が引き起こされるわけです。

リンとカルシウムのバランス

食品添加物の摂り過ぎがバランスを崩す

リンは体内でカルシウムと結びついて、リン酸カルシウムになります。これが骨や歯をつくるわけです。

リンに対してカルシウムの割合が少ないと、骨量が低下します。特に成人女性では、血液中の副甲状腺ホルモンの割合が増加します。

そのために、骨が破壊されてしまい、骨密度の低下によって、骨粗鬆症が深刻化すると言われています。

カルシウムとリンの血中バランスの正常範囲は、Ca:P=3:10~7:10です。カルシウムもしっかりと摂取し、リンの摂取の過剰を防ぐことが大切です。

リンの過剰摂取の原因は、食品添加物の摂り過ぎです。とにかく、食生活の見直しをして、バランスを保つよう心がける必要があるのです。

タイトルとURLをコピーしました