自宅にサイフォンコーヒーがある人ってそんなにいないでしょうね。
中には、全く聞いたことがない!!サイフォンコーヒーって一体何?と思っている人もいるかもしれません。
サイフォンというのは、理科の授業で学習したこともある、圧力の違いを使って、液体を引き上げるアレです。
サイフォンコーヒーはサイフォンの仕組み、水蒸気の圧力を利用して、お湯を上昇させて、コーヒー豆からコーヒーを抽出するものをいいます。
この記事では、サイフォンんコーヒーを家で自分で飲むための方法を紹介しています。
喫茶店で見て、やって見たいなと思った人は、ぜひ挑戦して見てください。
サイフォンを使ったコーヒーってどういう意味?
サイフォンコーヒーとは?
サイフォンはもともとの原型は19世紀のヨーロッパで発明されたものです。
イギリス人が開発したバキューム方式の抽出器で、それがフランスでさらに改良し、開発されたと言われています。
日本には大正時代に「コーヒーサイフォン」として名前が広がり、その後「サイフォン」という略称で呼ばれています。
サイフォンコーヒーの魅力
自宅でもサイフォンコーヒーはできるのか?
よく喫茶店などでサイフォンコーヒーを見かけけますが、コーヒー好きの人であれば自宅でもサイフォンコーヒーを楽しみたいですよね!!
サイフォンコーヒーの魅力はなんといってもデザインです!
科学室の棚に並ぶ、フラスコやアルコールランプのような実験器具にもにたデザインでお湯が湧き上がり、抽出されたコーヒーが下がるシーンが目の前で繰り広げられるのも魅力です。
さらに、サイフォンをコーヒーで使わない時場合はお部屋のインテリアとして置いて置くだけでもおしゃれですよね!!
サイフォンで美味しいコーヒーを自宅で試したい!と思っても何を準備したら良いのかわからないという人も多いですよね。
では、自宅でサイフォンコーヒーを楽しむ為に準備する物を紹介しましょう。
最低限準備するもの
•コーヒー豆
•コーヒーミル
•サイフォン
•アルコール
サイフォンコーヒーを美味しく入れる方法。
お店に行かなくても自宅で美味しいコーヒーを入れる
ポコポコと音を立てながらコーヒーを抽出するサイフォンコーヒー。
コーヒーの抽出方法にはさまざまな種類があり、サイフォンで淹れることでコーヒーの豆本来が持つ風味を引き出し味わいを楽しみましょう。
コーヒー初心者でも自宅で簡単にサイフォンコーヒーの入れ方を紹介します。
【サイフォンコーヒーの入れ方】
1️、コーヒーとお湯の準備をします。 杯数分のコーヒー粉を別容器に用意し、あらかじめお湯を通して温めたフラスコに、使用湯量をはかり、ボールの底の水気を拭き取り、アルコールランプに火を付けて沸かします。
2、フラスコのお湯が沸騰したら、一旦火元から外し、ロートにコーヒー粉を入れ、フラスコにロートをしっかり差込み、火元にもどす。
3、お湯がロートに上がってきたら、竹ベラで全ての粉にお湯が行き渡るように手早く全体を攪拌します。
4、コーヒー全体にお湯が行き渡ったら1分間置く
5、コーヒーが完全に落ち終わったら、ロートを前後に動かし、ロートとフラスコの間に隙間を作り外します。
これでコーヒーの完成です。これでコーヒー初心者でも美味しいコーヒーを楽しむことができます。
サイフォンコーヒーは自宅では難しいと思われがちですが、コーヒー初心者の方でも簡単に楽しむ事ができます。
お店に行かなくても自宅で美味しくコーヒーを楽しむ事が出来るので是非みなさん美味しいコーヒーを御賞味ください。